京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up26
昨日:57
総数:932797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 藤ノ森っこタイム(3)

たてわり活動の後,6年生は「全員名前覚えたよ〜」と笑顔で戻ってきました。

これからの学校生活がより楽しくなりそうです。
画像1
画像2

6年生 藤ノ森っこタイム(2)

6年生は自分のグループの1年生を迎えに行き,手をつないで教室まで案内しました。

後ろ姿がたくましいです!
画像1
画像2

6年生 藤ノ森っこタイム

今年初めての藤ノ森っこタイムでは,たてわりメンバーの確認をして,自己紹介をしました。
画像1
画像2

3年生 あじさいの集いに行ったよ

18日(水),3年生みんなで藤森神社のあじさいの集いに出かけました。
紫色やピンク色,水色に白色など,色鮮やかなあじさいを見て,
「きれい!」
と歓声が上がっていました。

3年生は社会科と総合的な学習の時間で校区のことを学習しています。
地域のよさを再確認できた時間でした。
画像1
画像2

4年生 あじさいの集い その2

藤森神社に行く時に雨もちょうど止んであじさいが濡れてとてもきれいでした。
たくさんのあじさいに囲まれながらみんな一つ一つじっくり見ていました。

画像1
画像2

4年生  あじさいの集い

藤ノ森神社のあじさいの集いに行ってきました。
様々な色のあじさいを見て「きれい!」「かわいい!」と大喜びでした。
カタツムリなども見つけて梅雨の季節を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 あじさいの集い(3)

「青色がきれい!」

「ピンク色がきれい!」

と,きれいなあじさいを見つけながら歩きました。
画像1
画像2
画像3

6年生 あじさいの集い(2)

画像1
色とりどりのあじさいが満開でした。
画像2

6年生 あじさいの集い

画像1
藤森神社のあじさいの集いに行って来ました。
画像2

6年生 水の通り道

根からとり入れられた水は,根やくきのどこを通って葉までいくのか調べました。

予想では根やくきの中心を通っているや,根やくきの周りを通っているなどの予想がでました。

実際に,色水につけたホウセンカを切ってみると,根やくきの周りが色づいていました。

水の通り道が分かりました。水の通り道を通って植物の体のすみずみまでいきわたっていることがわかりました。

理科って不思議なことがいっぱい!実験を重ねるごとに新しい発見ばかりです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp