京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up77
昨日:65
総数:559697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

水泳学習 3

シャワーの後,プールの中に入り,準備運動の続きをしました。
画像1画像2画像3

水泳学習 2

画像1
準備運動の後,シャワーを浴びてプールサイドへと進みました。
画像2

水泳学習〜6月23日

今日から,全学年での水泳指導が始まりました。
今日は,6年生が3・4校時にプールに入りました。
自分たちがきれいに掃除をしたプールに今日入りました。
はじめ注意をプールの外で聞き,準備運動をしました。
画像1
画像2
画像3

楽しい中間休み〜6月23日

中間休み,子ども達は楽しそうに運動場や中庭で過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

たし算とひき算の筆算〜6月23日

画像1
画像2
画像3
3年1組では,算数でたし算とひき算の筆算を学習しています。
見ていると,はじめに問題文の中で式を作るのに必要なことを確認していました。

海の中で見たものは・・・〜6月23日

画像1
画像2
画像3
2年1組では,スイミーが海の中で見たものをプリント使って整理していました。
スイミーが何を見たのかは,お子達に聞いてみてください。

きらめきタイムに向けて〜6月23日

3年2組では,きらめきタイムに向けて作文を書いていました。
画像1
画像2
画像3

感想文を書こう〜6月23日

2年2組では,スイミーの学習を終えて,感想文を書こうとしていました。
お気に入りの場面を一つ決め,この場面を中心に感想を書こうとしていました。
画像1
画像2
画像3

教科書を使って 〜6月23日

画像1画像2画像3
 5年2組では,国語の「生き物は円柱形」の学習を終え,テストをしていました。テストなのに,教科書を机の上に出していました。どうしてなのかなと見ていると,テストに教科書を見てやりましょうと書かれていました。最近は,教科書を見ながらテストをすることが増えてきているように感じます。

5分間でやりきろう〜6月23日

6年1組では,計算ドリルの10問を5分間でやりきろうとしていました。
スタートの声とともに,子ども達は5分間でやりきろうとしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp