![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:1318174 |
7年春のジョイントプログラムの結果から その5
ご紹介する最後の設問は「自分には人に負けないところがあるという自信
はありますか。」というものです。 [1ある 2どちらかといえばある 3あまりない 4まったくない]とい う選択肢ですが全市平均を大きく上回って「自信がある」とする生徒が多い ことがわかります。いわゆる自尊感情の高い生徒が多く、今後の成長を大い に期待したいと思います。 ![]() 7年春のジョイントプログラムの結果から その4
次のグラフは「将来なりたい職業がありますか。」と「きまりを守ること
は大切なことだと思いますか。」という設問に対する答えです。 将来の職業についての認識レベルは、概ね全市平均に近いのですが、きま りを守ることに対して「あまり大切だと思わない。」「思わない。」と答え た生徒が全市の平均を大きく上回っているところに、この学年の課題がある と考えられます。 ![]() 7年春のジョイントプログラムの結果から その3
下のグラフは「小学校6年生の時,学校の授業時間以外に,ふだん
(月〜金曜日),1日当たりどれくらいの時間,勉強していましたか。」 というものと「中学校1年生として,学校の授業時間以外に,ふだん (月〜金曜日),1日当たりどれくらいの時間,勉強する必要があると思い ますか。」という設問に対する回答結果です。 いずれも全市の平均を下回る回答であり,家庭学習の習慣や、家庭学習の 時間に課題があることが伺えます。 ![]() 7年春のジョイントプログラムの結果から その2
次のグラフは「勉強についての相談したいことがある時,だれに相談するこ
とが多いですか。」という設問の結果です。 [1学校の先生 2家族 3友人 4その他(塾など)]の選択肢の中で 「学校の先生」と「友人」とする回答が多いことが本校の特徴です。 ![]() 7年春のジョイントプログラムの結果から その1
4月に実施した7年生対象の学習確認プログラム「ジョイントプログラム」
の結果から考察したいと思います。 下のグラフは「この春休みにおさらいプリントで勉強しましたか。」とい う設問の結果です。 [1すべて勉強した 2ほとんど勉強した 3少し勉強した 4まったく勉 強していない]という選択肢がありますが,本校では75.5パーセントの 生徒が1と2の勉強したと答え、全市平均の66.6パーセントを大きく上 回りました。 これは、現7年生が、6年生から7年生に進級する際に頑張ろうという意思 の表れとも見ることができます。 ![]() 1年生の学年懇親会が行われました。
1年生の学年懇親会がアリーナで行われました。子どもと保護者の方々とが一緒にしっぽとりゲームで交流しました。特に大人チーム対子どもチームは盛り上がりました。たくさんの保護者の方に参加していただき子どもたちはとても喜んでいる様子でした。全員がアリーナのコートの中をはみ出さんばかりに全力で走りまわって,相手チームのしっぽを追いかけます。子どもたちの中には自分のしっぽが取られていることに気がつかないこともしばしばあり,ほほえましい様子でした。
やはり大人チームが強いです。しかし,子どもチームが勝利するという試合もありました。自分のチームの成績はどうでしたでしょうか。活動の後には,ジュースのプレゼントもあり子どもたちは大喜びです。動き回って汗もかいたので,おいしそうにごくごく飲みほしていました。 保護者の方々には本日の懇親会のためにたくさんの細やかな準備をしていただきました。お忙しい中ご参加くださり本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年 水泳学習![]() ![]() ![]() 当日は天気も良く,久しぶりの水泳学習にテンションが上がりすぎてしまい,担任に指導されてしまうこともありましたが,それでもすぐにルールや学習方法を確認し,一人一人がめあてを取り組むことができていました。 これからも,楽しいだけではなく,充実した水泳学習になるように進めていきたいと思います。 夏季大会 陸上部がんばりました!![]() ![]() ![]() 野菜の赤ちゃん観察会
「うわあ。かわいい。これがきゅうりになるの?」「もう,きゅうりの形をしているよ。」3センチくらいのきゅうりを見つけた1年生。
昨日から,ウッドデッキで<野菜の赤ちゃん観察会>が始まりました。賀茂ナス・とうがらし・みょうがにミニトマト。稲やごぼうも観察しました。 給食委員会のメンバーは,事前に調べた野菜の栄養や産地・料理などを説明するのに大忙しです。 きれいな花から小さな実に,そしてだんだん大きくなる実。野菜ってじっくり時間をかけて大きくなっていくんだね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学〜奈良方面〜
11日(水),6年生は奈良方面に社会見学に行ってきました。天候が心配される中,何とか雨の影響を受けずに,法隆寺→平城京跡→東大寺という行程を回りることができました。
ガイドさんのお話や,見学して気付いたことなどを一生懸命にメモを取る姿に,6年生としてしっかり学べているなと感心させられました。 また公共の場でのマナーを学ぶ良い機会ともなりました。 ![]() ![]() ![]() |
|