京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:45
総数:905342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

まってました。お弁当。

画像1
画像2
画像3
 3時間目から,時計を見ながらそわそわしていた子どもたちです。
 
 「これで,4時間目の学習をおわります」と,同時に
「わぁ〜」の声が,どのクラスからも聞こえてきました。

ハートの形の卵焼きや,パンダやくまの形のおにぎり。
 どのお弁当箱も,色とりどりのごちそうが並んでいました。

 「世界で一番好きなゼリーはいってんねん」と朝から報告してくれました。
 27日は、晴れますように。二回目のお弁当。どうぞよろしくお願いします。

残念でしたが,みんな頑張っています。

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの天気のため,大文字山への校外学習は延期となりました。
 さぞかしがっかりとしているだろうと思って教室へ行くと,楽しみなお弁当の話で盛り上がっていました。
 朝早くから」ご準備ありがとうございました。

 愛情たっぷりのお弁当を楽しみに,今日一日頑張ります。

ものさしをつかって

長さの学習をしています。
まずは,ものさしのよさを考えて,ものさし博士になって発表しています。
早くものさしをつかって,いろいろなものを「はかりたいな。」と,
ワクワクしています。
画像1
画像2

えのぐをつかって

画像1
画像2
画像3
待ちに待った絵の具の学習をしました。

1.道具の名まえ
2.道具の並べ方
3.パレットや筆洗の使い方

上手な絵の具の使い方を学んで,絵の具で色をつけていきました。
今までは,クレパスやコンテで描いた絵にクレパスで色をぬることばかりでした。
でも,自分の絵の具セットをつかって色をつけていきました。
とっても嬉しそうに,緊張しながら学習していました。
また,絵の具はクレパスをはじくことを知ると,
「わあ〜ほんまや。」と,驚いている子がいました。

そらいろ 漢字でおはなし

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に漢字を2文字使ってお話を作りました。今までに習った「音」や「蝉」,「桜」,「食」,「熊」,「狼」を子どもたちは選びました。そして,それぞれが,自分が選んだ漢字からお話を考えて,みんなの前で発表することができました。それを聞いた友だちは,「変わったお話でした」,「楽しいお話でした」などと書いてある札を選んで判定しました。どんどんくわしく言えるようになったり,恥ずかしがりながらもちゃんと考えて発表できたりと,春よりも子どもたちの成長を感じました。

みさきのイエ〜!!まであと少し!!!

 来週にせまったみさきの家。今日はレクレーション係の人たちによるゲームの練習とフォークダンスの練習をしました!みんな楽しそうに活動していましたね。練習はあと金曜日にもう一回あります。しっかり準備して,大いに盛り上がっていきましょう!!
画像1
画像2

そらいろ 体育

画像1
 今日は,体育館の中で障害物リレーをしました。
 特大のふかふかマットや,跳び箱,平均台,ボールで的当てなどをしながらゴールを目指します。子どもチーム対大人チームで勝負しました。2回とも子どもチームが勝利し,子どもたちは大喜びでした。
 後片付けも,協力してできました。

そらいろ 日曜参観

画像1
画像2
 6月1日(日)に日曜参観がありました。算数と図工を保護者の方に参観していただきました。算数は,自分のめあてを決めて一生懸命がんばっていました。
 図工は,動くおもちゃを作りました。動く仕組みが難しかったですが,かわいい作品が完成しました。
 また,前担任の先生も参観に来て下さり,うれしそうな子どもたちでした。
 保護者の方々,お忙しい中参観にお越しいただきありがとうございました。

給食、おいしいよ!

 きょうの給食には、「フルーツかんてん」がでました。最初は温かく、固まっていません。 
 デザートは最後に食べることになっていますので、「フルーツかんてん」を食べる頃には、「あーら、不思議!」しっかり、固まっています。
 大喜びで食べた1年生でした。
画像1

日曜参観日

画像1
 6月1日は、初めての日曜参観日でした。
 たくさんのおうちの方に見ていただいて、少し恥ずかしがっている児度もいましたが、全員、一生懸命発表でしました。
 4月より、成長した1年生の姿を見ていただけたと思います。
 お休みの中、見に来ていただき、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp