![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:56 総数:905271 |
そらいろ 国語![]() ![]() ![]() 聞いていた友だちは,カードで判定をし「おもしろい話でした。」や,「変わった話でした。」などとコメントしました。 みんなとても上手に発表や判定ができているので,さらに,「どうして」おもしろい話だったのか理由も付け加えられるようになるなど,ステップアップしていきたいと思います。 かたちからうまれたよ![]() ![]() 最後に、クレパスでかきたして、思い思いの作品に仕上げることできました。 わぁ,きれい![]() ![]() ![]() 「きれいやなぁ」 「早く出したげな。きゅうくつそうやで。」 と見守る子どもたち。 中間休みに中庭で飼育ケースのふたを開けると,元気いっぱいに飛び出していきました。その中の一匹が子どもの腕にとまり,別れをおしんでいるかのようでした。 そらいろ 科学センター![]() ![]() ![]() イモリやナマコ,ヒトデやザリガニなどと触れ合いました。苦手な子も勇気を出して触っていました。また,いつも恥ずかしがっている子が自分から「ちょうだい」と手を伸ばしている姿も見られました。 空気砲で的当てをしました。蝶の部屋では,大きな蝶が優雅に飛んでいるところや,金色のさなぎを見ました。プラネタリウムでは夏の大三角形を形作る「こと座」「白鳥座」「わし座」や,ほかにもいろいろな星座を見ました。帰りのバスの中で,覚えていた星座を言えている子がいて,驚きました。 校外学習に行くことで子どもたちのいつもと違った姿や成長を見ることができ,うれしかったです。 がんばる3年生!![]() ![]() ![]() 司会担当の子どもたちが元気がいいので、とっても意欲を感じました。 「かくれた数はいくつ」という文章問題です。図や絵をかいて、自分の解決方法を使っていました。説明もうまくなってきましたよ。 隣のクラスは、担任の先生が一緒に算数の授業を参観をされたので、10分程度、自習になったので、またのぞきに行きました。すると、とっても静かに自分の課題をがんばっていました。「花マル!」とほめました。頑張る3年生です。 長さの学習![]() ![]() ものの長さをはかったり,直線を引いたりなどの練習をしています。 細かいメモリをよむのが難しいようです。でも,頑張って1メモリずつ確かめています。 直線を引くのも,難しいです。ものさしをしっかりと押さえ,点と点を結んでいます。 うまくものさしが使えているか,おうちでも確かめてみてくださいね。 水あそび![]() ![]() ![]() 楽しみにしている子もいれば,ひさしぶりのプールで緊張している子もいます。 まだまだこれから学習は続いていきます。 おうちでの励ましの声をよろしくお願いします。 明日はプールに入れるかな? にぎやか そらいろ![]() ![]() アサガオのつるがのびたよ![]() 増えたかな?![]() ![]() ![]() 神妙な顔で体重計に足を延ばしていました。 毎回養護教諭の杉本先生・近森先生に保健の学習をしていただきます。 今日は,歯の話でした。 「虫歯は,歯磨きで治るよ。」 「えぇ〜」と,子どもたちはびっくりです。 本当に初期の段階で,歯の表面が白く色が変わったぐらいのときは,きちんと歯磨きをしていると,虫歯はそれ以上進まないそうです。 毎日の歯磨きの大切さが,伝わったと思います。 ご家庭でも,子どもと一緒に歯磨きをしてみませんか? ハブラシチェックも合わせてお願いします。 |
|