京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up73
昨日:60
総数:905213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

たてわりあそび

画像1
 今日のお昼休み,たてわりあそびがありました。
いつもより長い昼休み。1年生〜6年生で各教室でいろいろな遊びをしました。
いす取りゲームやフルーツバスケット,みんなとても楽しかったようです。
教室に戻ってきたときの顔がとても笑顔で満足気でした。
「たのしかった〜!」「おにいいちゃんとゲームしたねん!」「いす取りゲームで1位になったで〜!」と様々な明るい声が響いていました。

 これから,給食をいっしょに食べるたてわり給食もあります。また,いろいろな学年の人とも仲を深めていってほしいと思います。

絵本の広場

画像1画像2
 今日の中間休みの様子です。
絵本の広場で図書委員によるよみきかせ会がありました。5,6年生が読んでくれる本を1年生〜3年生が集まって一生懸命耳をすませて聞いていました。
絵本のよみきかせはいいですね。
こどもたちは,1点に集中して,お話を楽しみました。

 今週と来週は,あじさい読書週間です。学級でも読み聞かせなどをして,子どもたち本にふれる機会を増やしていきたいと考えています。

あじさい もこもこ

画像1
画像2
画像3
 今週からあじさい読書週間がはじまり,そらいろの子どもたちは意欲的に読書をしています。じっくり本を読む子,声に出して読む子など様々に,読書を楽しんでいます。
 3時間目は,もこもこさんが本の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは,朝から「やったー!今日もこもこや!」と楽しみにしていました。読み聞かせが始まると,絵をじっと見たり,指をさしたりしながら,いつにもまして集中して聞き入る子どもたちでした。

もう少しでスチューデントシティにいきます!

 27日のスチューデントシティにむけて、ちゃくちゃくと学習をすすめている5年生。先日、自分たちの体験する企業と職種の発表がありました。どこの企業・職種にいっても、新しい経験をすることができ、実りある時間になってほしいと思います。
今日の学習では、「買い物をするときに、ほしいものが2つあるなか、どちらか1つだけしか選ぶことができない。そのときの買わなかったものの方の価値を考える」という、すこし難しい学習でした。しかし、自分たちの買い物の経験を思い出すと、「選ばなかったものの価値」ということに対して考えをもつことができたようです。グループ活動からも一生懸命な様子がわかりました。
 当日は、買い物もします。そのときに、今日の学習が生かされればなあと思います。
画像1画像2

あじさい読書週間が始まりました。

 昨日から始まったあじさい読書週間。
 今日は,教室でいつもの朝読書を5分間延長してじっくりと本を読んでいます。

 今年は,ブックウオーク宣言をして,自分の読みたい本をシリーズで読もうとしています。1冊読むごとに,心の栄養を増やしていってほしいですね。
 
 
画像1
画像2
画像3

わらべうた

画像1画像2
 音楽の時間に,わらべうたで「なべなべ」や「おちゃらか」をしています。
保育園や幼稚園で経験している子も多く,すぐに慣れて遊ぶことができました。
「せっせせ〜のよいよいよい!」
から始まり,リズムにあわせてみんなでじゃんけんをして楽しんでいました。
とても,盛り上がります。
また,おうちでもお子さんとしてみてください!

水泳学習,始めました。

画像1画像2
 今日は今年度初めての水泳学習をしました。本当は先週の金曜日が初めてだったのですが,気温と水温の関係で中止になってしましました。今日は気温も上がり,子ども達も楽しく,気持ちよさげに泳いでいました。

読書週間始まりました。

画像1
 今日からあじさい読書週間が始まりました。読書集会では絵本の読み聞かせを真剣に聞いていました。教室に帰ってきて,読書週間の間にブックウォークに取り組みます。まずは,自分がどんな本を読んでいくのかを『ブックウォークせんげん書』に書き,目標をもって読書に向かいます。より多くの本に親しんでほしいと思います。

みどりのたんけんたい

画像1画像2画像3
 校庭にある木から,お気に入りの木を選んで,「みどりマップ」を作っています。意外と,名前の知らない木がたくさんありました。今日は,葉っぱをゲットしました。次は,木の名前を調べて木に名札を作ってあげたいと思います。子どもたちは楽しそうに木を見たり葉っぱをとったりして活動していました。

そらいろ プール

画像1
 先週から水泳が始まっています。今日は,4年生の水泳で交流学習をしました。友だちと楽しくまたくぐりをしたり,プールの中をぐるぐる回って洗濯機をしたりしました。水は冷たかったですがとても楽しそうに泳いでいる姿が見られて良かったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp