![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:22 総数:905664 |
そらいろ プールでなかよし![]() ![]() ![]() フラフープをくぐったり,宝探しをしたり,自由に泳いだりと楽しい時間を過ごしました。 北総合の友だちに「乗ってみる?」と,特大ビート板に誘ったり,支えてあげたりと,子どもたちの優しい一面が見られました。 北総合の友だちもニコニコ笑顔で,水に浮いてみたり,フラフープくぐりに挑戦したりと楽しそうな様子で良かったです。 ぜひ,また一緒に楽しいことをしたいです。 町たんけんの準備![]() ![]() ![]() 当日を楽しみにみんなワクワクしながら活動しています。 天気に恵まれない水あそび
なかなか天気に恵まれない2年生。
水が冷たかったり,気温が低かったりなどで 中止にせざるをえなかったり,短時間の学習になったりと。 まだ,思いっきり水あそびを楽しむことができず,残念そうな子どもたちです。 早くお日様かがやく楽しい時間を過ごせるように祈っています。 ![]() ![]() ![]() 町たんけんの下見
7月3日の町たんけんに向けての準備を進めています。
自分がたんけんに行くお店が分からないところもあるので,小雨の中,下見に行きました。 すると,「ここから,おうちが近い」「ここ知ってる。来たことがある」と 子どもたち同士で話す姿が見られます。 ![]() ![]() そらいろ 国語![]() ![]() ![]() 1人1人が司会や,判定,漢字マスター,語尾スターなどの役割をしながら学習しました。 みんな,がんばって文を作って発表することができましたね。 そらいろ 「ブックブック紹介」![]() そらいろ学級と1〜3年生が対象でした。絵本の広場はたくさんの子どもたちでいっぱいになりましたが,子どもたちは読み聞かせが始まると身を乗り出して絵本に注目していました。 これを機会に,子どもたちにとって絵本の広場がより身近となり,本に親しむ機会が増えたらうれしいです。 そらいろ たてわりあそび![]() そらいろの子どもたちも自分の割り当てられたクラスに行き,それぞれ活動して来ました。 4年1組では,6年生の進行でいすとりゲームをしました。いすとりゲームは子どもたちの「何としてでも勝とう」という気持ちが伝わってきました。高学年の本気の前で低学年の子どもたちはなかなか勝ち残れませんでしたが,それも異年齢で遊ぶたてわりあそびならではの良い経験になったと思います。 初めての子どもも周りを見たりしながら,ルールを理解して遊ぶことが出来ました。みんな楽しそうなニコニコ顔で,次のたてわりあそびも楽しみにしています。 そらいろ学級に戻ると,「走った」と報告してくれるなど,それぞれが楽しく活動できたようで良かったです。 楽しい。たてわりあそび![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までのグループで,遊びます。 おにごっこ・ドッジボール・どろじゅんなど,グループリーダーが中心に楽しく活動できるように工夫してすすめてくれました。 雨降りでも,大丈夫![]() ![]() ![]() 雨が降りそうな日は, 「体育ある?」と心配そうに聞いてきます。 でも今日は,大丈夫です。体育いかんでマット運動です。 まずは準備運動です。 体育係がリーダーになってすすめます。 いよいよ始まりです。 前転・開脚前転・後転。 少し苦手な後転ですが,「ゆりかご」でリズムでを体で覚えながら回っていました。 お家へ帰って,こっそりお布団の上で練習をするかもわかりません。 どきどき,書写の時間
今日は,二回目の書写の時間です。
前回は,「始めの学習」で,準備の仕方・後始末。筆の持ち方など学習しました。 二回目の今日は,前回よりも準備も早く,墨をする音も,みんなの心が指先に集中しているのが感じられました。 横画の学習「一」「二」を書き始めると, 「う〜ん。細くなっちゃったよ」 「簡単って思っていたのに,結構難しい。」と,筆を持ち直して,一枚二枚と練習をしました。 「習字って,楽しいなぁ。」と片づけながら,つぶやきが聞こえました。 ![]() ![]() ![]() |
|