![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661787 |
1年 かたちをうつして
算数「いろいろなかたち」の学習で,色々な形の積み木をノートに写しとって絵をかきました。形の特徴を使って,面白い絵ができました。
![]() ![]() 3年 選書会![]() ![]() ![]() たくさん並んでいる本の中から,一番自分が興味をもった本を選び,短冊をはさみました。 「読みたい本がたくさんある。」 「記号の本がある。国語で使えるな。」 「この本おもしろいよ。」 たくさん読みたい本があったので,選ぶのが大変そうでした。 身体計測と体のお話![]() ![]() ![]() それぞれ、背がぐんと大きくなっている子どもや、背は前と変わらないけれども体は がっちりしてきたな、という子どもなど、結果は様々です。 身体測定の前には、合わせて保健の佐々木先生から“体のお話”がありました。 今回のテーマは、「爪ってなんであるの?」 手作りの教材を使いながら、分かりやすく説明してださいました。 終わったら口々に、「爪は切らないといけない」「爪は大事」「水泳があるもんね」という子どもたち。最後は、爪にまつわるかえ歌を教えて下さいました。 実は、身体測定に合わせて、爪の伸びのチェックの行いました。 「◎!」「手は○だけど、足は…×!」など、健康の目線から厳しいチェックが入ります。 ぜひ、ご家庭でも爪を切りながら「爪の話ってどんなのだった?」 と話してみて下さいね。 3年 教職員読み聞かせ![]() ![]() ![]() 今日は,おはようタイムの時間に,教職員の読み聞かせがありました。 1組は理科の坂本先生,2組は4年生の高橋先生,3組は2年生の吉田先生に読み聞かせをしていただきました。 どのクラスも,一生懸命聞いていました。 19日(木)にも,読み聞かせがあります。 今年度初めての水泳学習 1
水泳学習が始まりました。
朝から「プールにはいれる」と,はりきっていました。 先生の話の中には,命にかかわる話もあり,真剣に聞いています。 その後,長い距離が泳げるように,自分に合ったコースに分かれて練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ねんどでつみき2![]() 理科「とじこめた空気や水」
かたいつつに空気をとじこめて,おしぼうを押したときの手ごたえを調べました。
空気の力を体で感じ取っていました。 ![]() ![]() 国語「動いて、考えて、また動く」
筆者が「つたえたい」こといついて,自分の考えをまとめました。
まとめたことを発表し合って,考え方や感じ方の違いを考えました。 ![]() ![]() ツルレイシの成長
理科学習で観察しているツルレイシもぐんぐん伸び始めました。
大きく成長するのが楽しみです。 ![]() 漢字50問テスト
漢字50問テストをしました。
先週から100点を目標に練習してきました。 がんばっていました。 ![]() |
|