京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:40
総数:661754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今週はあじさい読書週間でした。
火曜日と木曜日の2回,他の学年の先生が来てくださって,読み聞かせをしてくれました。
はじめて聞くお話も多く,とても楽しかったようです。
色々な本に触れ合う,良い機会になったのではないでしょうか。

3年 水泳学習3

画像1
画像2
ねらい2
「新しい泳ぎ方に挑戦して楽しもう」
バタ足や面かぶりクロールなど,自分が挑戦しようと思う泳ぎ方を練習します。

3年 水泳学習2

画像1
画像2
ねらい1
「いろいろな水遊びに挑戦しよう」
だるま浮き,クラゲ浮き,いるかジャンプ,二人組でまたくぐり,ひきふねなどに挑戦します。

3年 水泳学習1

画像1
画像2
先週は低水位水泳で,水に慣れることや楽しく水遊びをすることをめあてとして学習しました。

今週から,本格的に水泳学習が始まりました。

まず,自分たちで写真を見ながら準備体操をし,腰洗い,シャワーの後,順番にプールに入り,水慣れをします。

3年 校長先生の特別授業

画像1
画像2
画像3
校長先生の毛筆の特別授業2回目がありました。
1回目は,準備や後片付けの仕方や,道具の名前,墨のすり方,筆の持ち方を学習しました。
今回は,始筆・送筆・終筆を教えていただき,「一二」を書きました。

書いた作品を校長先生に見ていただき,朱墨で丸をしていただきました。
とてもうれしそうでした。

4年 はじめての授業

画像1
画像2
画像3
教育実習生の先生が来てくれて,2週間が経ちました。
今週から,先生が子どもたちに授業をしてくれています。
子どもたちもしっかり話を聞いたり,発表をしたりがんばっています。

4年 スマイル運動

画像1
今月のスマイル運動は,4年生の番でした。
登校してきた人から順に,校門の前に立ってあいさつをしました。
あいさつをして,返してくれるととても嬉しいですね。

教職員読聞かせ 第二弾

画像1画像2画像3
今週はあじさい読書週間です。
今日は,教職員による読聞かせ第二弾でした。

1組は5年生の鈴木先生,2組は5年生の宇津木先生,3組は6年生の中川先生に読聞かせをしてもらいました。1時間目がプールだったので水着で読み聞かせを聞くことになったのですが,1組〜3組まで,それぞれの先生が読んでくれた絵本をとても楽しんでいました。

主食ってなに!?

 今日は栄養教諭の深尾先生が来てくださり、食育の授業をして下さいました。二年生の時にも来てくださり、『野菜について』の授業をしてくださった先生です。
 今回は『主食ってなに!?』がテーマです。
 「主食って知ってる?」と深尾先生が聞くと、「ごはん!」「パン!」という言葉がでてきました。「麺も主食なんですよ。」という話には、驚いた顔で聞いていました。
 主食は、“背をのばす”“運動や勉強をするときの力になる”“寝ているときにも心臓を動かす”などの働きをしてくれているという話も聞けました。「野菜の働きと違うんだね!」という子どももいて、順調に“食べる”という知識が増えているのを感じます。
 普段の食事も、自分で大切さが分かると食べ方も違ってきます。ぜひ、考えながら食べれられる子どもになってほしいなと思った授業でした。
画像1画像2画像3

ありがとうございました

体育館の緞帳の裏地が長年の使用のため傷んでいました。
裏地なので表からは見えない部分ですが,
布が破れ,ひどい状態でした。
「砂川教育後援会」「砂川小学校PTA」のご厚意で
その裏地を,今日,修繕していただきました。

一緒に高いところの埃もきれいに払っていただきました。
おかげで,すごくきれいになりました。

「砂川教育後援会」「砂川小学校PTA」の皆様,
本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp