![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:81 総数:542322 |
三色の旗の店
先週は、今年1回目の食の学習でした。栄養教諭の先生が「食べ物の三つの働き」についての指導をしてくださいました。赤・黄・緑の三色に分けながらどんな食べ物がそれぞれに当てはまるのかを説明され、そのあとこんな話をしてくださいました。
明治時代に本当にあったお話です。、文字の読めない人たちにも、バランスのいい食事をとってほしいと願われた人がおられて、お店の軒先にこの三色の旗をかかげ、「三つの色がそろうように食べ物を選びましょう。」と伝えてまわられる中で、病気がちだった人々も健康な体になっていくことができたそうです。 実際にあったお話ということで、子どもたちも興味深げに、聞き入っていました。 そのあと様々な種類の食べ物を自分で三つの仲間に分けて、学習したことを振り返っていました。そこで多くの子たちが迷ったのが「じゃがいも」でした。 今まで、野菜というとらえかたをしていた子ども達にととっては、当然「緑のたべもの」に仲間わけしていました。でも「黄のたべもの」になるのですね。 これも新しい発見でした。またお家でも食事をしながら、話題にとりあげてください。 ![]() ![]() シャボン玉屋さん」![]() ![]() ![]() たけのこ学級のみんな、来年も頑張ってシャボン玉屋さんをしよう。 みさきの家だより![]() ![]() 元気に学校に戻ってきました。 出発する前よりも確実にたくましくなり, それぞれのめあても達成することができました。 おうちに帰ると,楽しかった思い出を たくさん聞かせてくれることでしょう。 みさきの家だより
京都は,曇り空ですが,三重県は晴れています。
5分前行動がきちんとできるので, 予定時刻より少し早く,鳥羽水族館を出発できました。 みさきの家だより
鳥羽水族館に到着し,グループに分かれて見学しています。
アシカやセイウチのショーや珍しい魚を見て,楽しんでいます。 昼食は,レストランでラーメン,ハンバーグなどの中から, 好きなメニューを選んで食べます。 みさきの家だより
退所式を終え,予定通りみさきの家を出発し,
鳥羽水族館へ向かっています。 本日は,京都市のコンピュータサーバーメンテナンスのため, HPに画像が掲載されませんので,ご了承ください。 みさきの家だより
みさきの家での最後の夜の活動は,
みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。 歌,ゲーム,ダンス……と様々なプログラムがありましたが, 一番盛り上がったのはダンスでした。 「5・6・7・8!」の曲に合わせてキレのあるダンスをして, みんなで楽しむことができました。 今日は,女子がテント,男子がバンガローで就寝します。 今日の配信はこれで最後とさせていただきます。 また明日,最終日の活動の様子をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() みさきの家だより![]() ![]() ![]() 食事係が率先して、お箸やお弁当の準備をしています。 食事の回数を重ねるごとに、てきぱきと動く姿が見られるようになりました。 とても頼もしく感じます。 みさきの家での最後の夕食、おいしくいただきました。 国語「学級討論会をしよう」![]() ![]() 討論のテーマに沿って資料を集めたり,主張内容を整理したりして,本番に臨んでいます。 iPadを使って発表資料を作ったり,討論の結果をiPadのアプリを使って集計したりしています。 「勝って,うれしい!」 「負けたけど,もう一度したい!」 などと,学級討論会を楽しみながら取り組んでいます! みさきの家だより![]() ![]() ![]() 自分たちで,やりたい遊びを選び,思い切り楽しむことができました。 |
|