京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

交通安全教室 2年

 道路の歩き方,自転車の乗り方の学習をしました。基本的に歩く時は,右側通行。路側帯があるときは,どちらに歩いてもよい。自転車は左側通行など下鴨警察署の方に教えていただきました。去年も教わったのですが,みんなしっかり覚えていました。さすが2年生です。
画像1
画像2

交通安全教室実践編 2年

 道路の歩き方を教わった後,グループごとに学校の周りを歩いてみました。信号の渡り方や路側帯の歩き方など,しっかり守ることができました。危険な箇所には,地域の交通安全会のみなさまに立っていただき,見守っていただきました。おかげさまで,子どもたちは,安心して歩くことができました。交通安全会,下鴨署のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室 1年

下鴨署の方に来ていただき,安全な路側帯の歩き方や信号の渡り方を教えていただきました。その後,教えていただいたことできるように,実際に学校の周りをみんなで歩きました。危険な箇所には,地域の交通安全会のみなさまに立っていただき,見守っていただきました。今日,教わったことを普段の登下校に活かしていってほしいと思います。ご協力いただいたみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

How many〜?

画像1
画像2
今日はジョエル先生と一緒に英語活動の時間を楽しみました。
世界のいろいろなじゃんけんを使ったじゃんけん大会をして、
何回勝ったかということから、数の学習に入りました。
10回中9回勝ったつわものもいれば、
10回中10回負けたという子もいました。
みんなと笑顔で戦うと同時に、世界の文化の違いに気付くことができました。

6年 1st 2nd 3rd…

画像1画像2
今日は,ALTのジョエル先生との英語活動がありました。
前回まで,1月から12月までの言い方を練習していました。
今日は,1日から31日までの序数を学習しました。

みんなで言い方を確認した後は,班ごとにすごろくをしながら練習しました。
すごろく遊びをするのは,久しぶりだったようで
楽しんで活動をしていました。
楽しみながら英語に触れ,親しみをもってほしいと思います。

6年 明日から

画像1
画像2
画像3
5月29日(木)から1泊2日で,名古屋方面へ修学旅行に行きます。
まず,今西先生から行き先や持ち物・注意事項など,最終確認をしました。
その後,各班に分かれて係の分担や,見学する場所の順路などを確かめ合いました。
最後の宿泊学習です。
みんながルールを守って,楽しく思い出に残る旅行にしたいですね。

明日は6時50分に学校に集合です。
今日は早めに休み,集合時間の5分前には
全員が揃っているようにしましょう。

4年生がニラパーティーに誘ってくれました。

画像1
 今日の給食時間に4年1組のみなさんがえのき学級に来てくれました。
えのき学級のみんながびっくりしていると,4年1組のみんなが「いっしょにニラを育てて交流をしましょう。」と誘ってくれました。そして,一人一人にお手紙をくれました。書いてくれたお手紙にはお誘いの言葉とともにチヂミの絵やみんなの顔が描かれていました。
 今の4年生とは2年前にもサツマイモパーティーをしています。あの時のようにみんなで楽しめると思うとワクワクします。これからニラの栽培を通して4年1組との絆を深めていきたいです。

委員会活動がんばっています!

画像1
画像2
今日は今年度2回目の委員会活動でした。
環境委員会では、学校を花でいっぱいにするために、土作りをしました。
これから、いろいろな花を植えていく予定です。
委員会だけでなく、学校みんなで花を大切にしていけるといいですね。

6年 ハートフルタイム

画像1
画像2
画像3
今年度,初めてのハートフルタイムを行いました。
対人関係についての様々なルールを実際に体験して学習し,
人間関係を構築する力や調整していく能力を身につけることを
ねらいとしています。

今月のテーマは「話の聞き方」でした。
関心を示さない聞き方・えらそうな聞き方などを体験してみて,
どんな印象を受けるのかを出し合いました。
その後,どんな聞き方が「深くかかわって聞く」聞き方なのかを話し合いました。
相手を見る,あいづちを打ったり,聞いたことに質問したりする…
ということが出てきました。

相手の話を,最後まできちんと聞くということは,
自分も相手も どちらも気持ち良いと感じることだ,と
感想に書いていた人もいました。

人を大切にする話の聞き方をしていきたいですね。

バケツ稲元気に成長中!

みんなの育てている「バケツ苗」がグングン育っています。どのバケツの稲にも葉っぱが見え始めました。葉っぱが出てくると水位も土の上2cmまで上げるそうです。いよいよ水田らしくなってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 水泳水なれ期間 ALT来校 スマイル給食 放課後まなび教室 部活動
6/24 エンジョイスマイル クラブ活動 コリア民族教室
6/25 フッ化物洗口 クリ―キャンペーン コリア民族教室 PTAコーラス 銀行振替日
6/26 水泳学習スタート コリア民族教室
6/27 4年社会見学(浄水場) ステップアップ2,3年 放課後まなび教室 PTAバレー
6/28 土曜学習
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp