京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up10
昨日:22
総数:365804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 球の断面は?

画像1
画像2
画像3
球の断面はどんな形でしょうか?
みんなで粘土を丸めて球を作り,考えました。
みんなできた断面図に満足していました。

1年生 学校たんけん

画像1画像2画像3
2年生のお兄さん,お姉さんに,学校たんけんに連れて行ってもらいました。
教室の説明をしてもらったり,クイズに答えたりしながら,学校内を回りました。
どんなお部屋があるのか,どんな先生がいるのか,学校のことが少しは分かりましたね。
2年生のみなさん,ありがとうございました。

1年生 学校たんけん その後

画像1画像2画像3
学校たんけんの後,2年生にお礼のお手紙を書きました。
「学校たんけんに連れて行ってくれてありがとうございました。」
「いろいろなことがわかりました。」
「いろいろ教えてくれてありがとうございました。」
「楽しかったよ。」
「また遊ぼうね。」
まだ全部ひらがなを習っていないのですが,みんな一生懸命に書いていました。
出来上がったお手紙を持って,2年生の教室へ・・・
少し照れながらですが,お手紙を渡すことができました。

6年生 読書週間

画像1画像2画像3
今日から読書週間が始まりました。
1組では,1時間目に図書室に行って本を借りました。
6年生にもなると,自分の好きなジャンルや,読んでみたいシリーズ,作者が決まっているようで,自分のお目当ての本を真剣に探していました。
読書週間をきっかけにして,たくさん本を読めるといいですね。
図書室の前に脱いだ上靴を,そっと揃える姿もすてきでした。

2年 レオ=レオニさんの作品を読もう

画像1画像2
 国語で「スイミー」の学習を始めました。その作者であるレオ=レオニさんの作品を紹介すると早速,手にとって読む姿が見られました。「きれいな絵だね。」「ネズミがたくさん出てくるよ。」など特徴に気づくことができました。今週は読書週間!たくさん読んでね。

2年 学校探検に向けて…最後の準備!!

画像1
 2・3時間目の学校探検に向けて,金曜日に完成したばかりの教室紹介ポスターを各教室に貼りに行きました。1年生に気づかれないようにこっそりと…。さあ,喜んでくれるかな。

2年 学校探検!!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ学校探検本番。1年生の手を引いて,少し緊張した様子で教室を出て行った2年生でしたが,一つ一つの教室を丁寧に紹介することができたようです。中にはグループとはぐれて困ってしまった子もいましたが,お互い声を掛け合い,助け合って回れました。1年生の解くクイズにヒントを出す,やさしい姿を見ることもできました。さすが2年生です!!

2年 1年生と仲よくなれたよ

画像1画像2画像3
 学校探検を通して1年生との仲も深められたようです。中間休み,みんなで読み聞かせを聞きに行った図書室では,1・2年生が一緒に同じ本を読んでいました。また,学校探検から早く帰ってきたグループは一緒にしりとりをして遊んでいました。校舎は離れていますが,これからも仲よくできるといいですね。

3年生 人権の日

画像1
画像2
1枚の絵から,あたたかい気持ちとはどういうことかを考えました。
家族や友だちとあたたかい気持ちで接することができるといいですね。

3年生 読み聞かせ

画像1
画像2
読書週間の取組で図書委員会の5年生が読み聞かせをしてくれました。
今日は「もぐらバス」という本です。みんなにこにこして聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 ふれあいの日 6年生
6/25 避難訓練
6/26 特別校時 5時間授業
6/29 日曜学習
フラッグフットボール
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp