京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up50
昨日:92
総数:257976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

小さな種からすくすく!

画像1
画像2
画像3
3年生が植えたオクラやホウセンカ,ひまわりがすくすくと育っています。やはり毎日忘れずにお水をやっている人の植物は元気いっぱいです。
ひまわりは,もうみんなの背丈を超える勢いです。葉っぱもとても大きく広げて,お日さまの光を体全体で受け止めています。

ファイブクリーン!

画像1画像2
大好きな紫明小学校をピカピカにしようと,ファイブクリーンをがんばっています。振り返りカードを見ると,「みんなが使うところをピカピカにしよう」や「すみっこまできれいにしよう」など自分なりに考えながら掃除をしていることが分かります。
5時間目が始まった時,こんな膝小僧をした子ども達がたくさんいます。掃除の最後に自分のお膝もきれいにしてください。よくがんばりました!

なんていったらいいのかな

画像1画像2画像3
1年生は「ごっごあそび」が大好きです。
国語の「なんていったらいいのかな」では,二人組になって
教科書の絵からどんな会話をしているのか,たくさん考えました。
「もう終わり〜!?もっとやりたい!」という子どもも多く,二人で考えた会話をたくさん発表することができました!

なつをさがそう!

画像1画像2画像3
今日の生活の学習は,校内で夏の身近な自然を観察しました。
ヒマワリの葉と自分の顔の大きさを比べる子どももいました。

続々と…

1年生は,登校してきたら,まず自分のあさがおに「おはよう」をして
教室に入ってくる子どもが多いです。先週の第一号に続いて,続々とアサガオの花が咲いています。
「先生!アサガオの花が咲いてる!」と朝からニコニコ笑顔で報告してくれる子どももいます!(^^)!これからも毎朝楽しみですね!
画像1
画像2

第一号!

画像1
一年生が毎日頑張って水やりをしているアサガオのお花が咲きました!
「いいな〜!」とみんな,うらやましそうでした。

はみがきチェックの取組 はじまりの日

画像1
画像2
画像3
健康委員会のはみがきチェックの取組が,本日から開始です。
いつも通り,給食を食べ終わった児童から,手洗い場ではみがきをしています。

健康委員会 はみがきチェックの取組

健康委員会では,給食後のはみがきが全員できるように,月の1週間だけ,給食後のはみがきができたかどうかのチェックをしてもらうという取組をしてもらうことにしました。
今日がはじめての取組の日です。
朝一番に,全員が,自分の担当のクラスにはみがきチェックの取組について説明に行きました。
画像1画像2

わくわくサタデーの5年生

画像1
今日は,わくわくサタデーです。集まった5年生は,百ます計算やプリント学習などにがんばりました。分かりにくい所は,しっかりと質問に来る姿勢が素晴らしかったです。また一緒にがんばりましょう!

プール清掃 2

 一緒に清掃をした教職員の方々から「ありがとう!みんなのおかげできれいになったよ。」「いいチームワークを見せてくれたね。」と伝えていただきました。今年の水泳学習が楽しみになりました。学校のサブリーダーとして,がんばった5年生でした。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 水遊び開始
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp