![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:14 総数:564806 |
つばさ 「科学センター 事前学習」![]() ![]() ![]() 他校の育成学級の友だちと一緒に,科学センターでプラネタリウムや展示見学をします。 高学年は実験室学習もあります。 今日は,その科学センター学習でどんなことをするのか,学習内容やタイムスケジュールを確認しました。 初めて行く友だちもいるので,みんなとても楽しみにしています。 2年 日陰で観察!!!
これは,2年生になって3度目の観察の様子です。天気の良い日に,2度目の観察をした日,「陰のある場所で観察しましょう。」と、声をかけました。3度目…。自分たちで声をかけあって,見事全員が日陰で観察していました!!!
素晴らしい★2年生頑張っています♪ ![]() ![]() ◆1年生 あさがおの間引き◆2014/6/4![]() 7つほどあるあさがおから元気な1つを残して,すべて間引きました。 裏庭の畑に植え替えてあげて間引き完了! 「大きくなあれ」 と言いながら水をやりました。 これからは,日直さんが裏庭のあさがおの水やり当番になります。 3年:球を切ってみると・・・![]() ![]() 2年 いろいろなざいりょうをつかって!![]() ![]() ![]() パスをティッシュでこすってみたり・・・ 絵の具をストローで吹いてみたり・・・ 網に絵の具をつけて歯ブラシでこすってみたり・・・ 「パスでこんなことができるんや!」 「おもしろい!」という声も! いろいろな技に挑戦して、ステキな紙を作りました! その紙を組み合わせて、セミやカブト虫、てんとう虫など好きな昆虫の形に仕上げていきました。 そして!最後は周りに葉っぱでスタンプをして・・・完成!! たのしい作品ができました! 3年:やご探し![]() ![]() ![]() 5年生 急須でお茶を入れました 2014/6/4(水)![]() ![]() ![]() 子どもたちは,グループで協力しながらお茶を入れ,いろいろ試しながら独自のおいしいお茶の入れ方も探っていました。 家庭科室に『おいしい』という声や『苦い』という声,いろんな声が響きわたっていましたが,みんな笑顔で楽しく学習に取り組めていました。 給食室からこんにちは![]() ![]() “チャプチェ”は,韓国の家庭料理の一つで,はるさめと色々な肉や野菜を細切りにして炒めた料理です。 また,人気のデザート冷凍みかんがついており,子どもたちは大喜びでした。 ◆1年生 けんばんハーモニカ◆2014/6/3![]() 早く吹きたくて仕方なかった子どもたち。 わくわくしながら吹きます。 トラックのクラクションの音を鳴らしたり,パトカーや救急車の音を鳴らしたりして,音あそびを楽しみました。 幼稚園や保育園で体験したことのある人も多く,どんどん曲を演奏する人もいました。 これから,指の動かし方や息の吹き方を勉強して,いろいろな曲を練習していきます。 2年 〜いいとこメガネの発表〜![]() 係の子どもたちが中心になって司会をしてくれます♪ ![]() |
|