京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:23
総数:563766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
6月20日の献立は,「ごはん・牛乳・肉じゃが・切干大根の煮つけ・黒大豆」でした。
“切干大根の煮つけ”は京のおばんざいの一つです。大根は干すことで,うま味が増すほか,カルシウムや鉄分など栄養素もアップします。生のときよりも,たくさんの量が食べやすいので,食物繊維もたっぷりとれます。

◆1年生 きもち〜い!!たのし〜い!!◆2014/6/19

画像1
昨日は晴天!!待ちに待ったプールです。
これまで低水位で活動をしていましたが,昨日からは水位を80cmほどに上げて活動しました。

1年生のみずあそびの目的は,楽しい遊びを通して,水中で目を開けたり,浮いたり進んだりすることです。
昨日の学習でも,そのままではあごに水面をつけることができない人も,トンネルくぐりを夢中でするうちに顔をつけられていました。

そのようなしかけをどんどんしていって,楽しく水に触れる学習をしていきます。

つばさ「読書週間の読み聞かせ」2014/6/19

画像1
画像2
画像3
 今週は読書週間です。
 水曜日は,水田先生に読み聞かせをしてもらいました。
 普段は担任が読み聞かせをしているので新鮮だったようで,選んでもらった絵本もとても楽しく聞いていました。
 木曜日は,図書委員会の6年生が読み聞かせに来てくれました。
 みんなの好きそうな本を選んでくれていて,喜んで聞いていました。

◆1年生 つるがのびたよ◆2014/6/18

画像1
先日の土曜参観でもアサガオが生長した様子を「みつけたよカード」に書きましたが,日曜と月曜のお休みにまたぐーんと大きくなっていました。

ほとんどの人がつるがのびてきたので,追肥をやって,支柱を立てる時期がやってきました。

教頭先生が,最初にのびたつるを折っておくことで,複雑に枝分かれするつるがでてくると教えてくださいました。

さぁ,どんな風に花が咲いていくのか,子どもたちと観察していきます。

◆1年生 ランチルーム◆2014/6/18

画像1
入学して初めての「食の学習」とランチルームでの給食でした。
食の学習では,『味わう』について学習しました。
料理を楽しむのは,口だけではなく,目で見て楽しみ,鼻で香りを楽しみ,耳で音を楽しむ。
いろいろな味わい方があることを学びました。

ランチルームでは,普段と違った配膳方法をします。
いつもは,給食当番が配っていくのですが,ランチルームでは,お盆を持って,自分で取りにきます。

いつもと違う雰囲気で楽しく給食を食べることができました。

2年 みんなあそび!楽しいな!

画像1
今日はあまりお天気が良くなかったので、休み時間に教室でみんなで『ハンカチおとし』をしました!

遊び係さんが中心となって声掛けをしてくれたおかげで、みんなで楽しく遊ぶことができました!

みんなであそぶのってたのしいね♪

これからもなかよくあそぼうね!

2年 みんな探偵!!ともこさんはどこかな?

画像1
画像2
画像3
国語で『ともこさんはどこかな』という学習をしています。

大事なことを落とさずに聞いたり、話したりしていく学習で、人物探しゲームを楽しみながら進めています。

みんな大好きな学習で、今日はみんなで「探偵」になって人物探しゲームを楽しみました。

自分で探してほしい人の特徴をまとめてクイズをしたり、その特徴をしっかりと聞いて人物を探したり!!

教室が頼もしい探偵さんでいっぱいになりました!

2年 算数科の学習

画像1
 振り返りでは,「足し算か,引き算なのかが,テープ図を見ると予想できる」や,「数が多くなっても,テープ図なら,簡単だ」「数がだいたいどれくらいかが分かる」などの意見が出ました。これから「長さ」「かさ」などの学習に入ります。みんなで頑張りましょう♪

2年 算数科の学習

 テープ図との出会いを経て,少しずつ書き慣れてきた子どもたち…。
テープ図は,1年生の頃のブロック操作を思い出し,文章の順にかいていきます。
すると…。「減る」ときは,ブロックを右に動かしていたので,ノートにも書き記していたのです!!!
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
6月19日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草のおかか煮・フルーツ寒天」でした。
“フルーツ寒天”は,給食室で作った手作りデザートです。粉寒天を溶かしてフルーツ缶詰を加えて作りました。寒天は温度が低くなると固まるという性質を利用して,教室で配るときはさらさらしていますが,デザートを食べるころには固まります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 クラブ活動
ペロリ賞週間
大淀中学校区 地域生徒指導連絡協議会
6/24 ペロリ賞週間
3校PTA連絡協議会19:00〜ふれあいサロン
6/25 伏見西支部PTA指導者研修会10:00〜二の丸北小学校
ペロリ賞週間
6/26 ペロリ賞週間
6/27 4年奥志摩みさきの家野外学習 第1日
ペロリ賞週間
6/28 4年奥志摩みさきの家野外学習 第2日

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp