京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up3
昨日:29
総数:260932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

聴講生が来てくれました!!

楽しみにしていた聴講生さんが2の1に仲間入り♪
みんないろいろと優しく教えてあげていました。
給食の時間には,インドの話もたくさんしてくれました。
昼休みも仲良く遊び,
5時間目には手を挙げて発表もしてくれました^^
お互いにとって充実した3週間になりそうです♪
画像1
画像2
画像3

トマトを育てよう

画像1画像2
総合の時間に,岐阜県の日だからトマト栽培を行っている農家の方に来ていただき,トマトの種類やトマトの原産地,育て方など,トマトのことをいろいろと教えていただきました。そして,実際に苗をいただき,鉢に植え替え,脇芽の取り方を教えていただきました。
グループに一つ渡されたトマトの苗に,子どもたちは興味津々。
「葉っぱもトマトのにおいがする。」
「いい匂いだ。」
「早くできないかな。」
と喜んでいました。
 7月にもう一度,飛騨の農家さんが来られて,どれくらい成長しているかを見に来ていただきます。その時に,飛騨で育てたトマトと,どちらが大きく育っているか,狭小だね。」
と子どもの意欲を惹きたててくださいました。
理科で育てているツルレイシとともにしっかりと世話をして,大きく大きく育ててほしいと思います。そして,自分たちで手間をかけて育てる喜びと,食べ物を頂くことができる感謝の気持ちも大きく大きく育ってほしいと思いますj。

1年 ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
1年生は体育で,ころがしドッジボールをしています。
今日は天気が悪かったので、体育館で1組対2組のゲームをしました。
子どもたちは大喜びで、あっというまの1時間でした。

6月の朝会・・・食育

画像1画像2
6月の朝会では、「6月は食育月間」であることについて話をしました。朝ごはんの大切さ、毎日の学校での給食を好き嫌いなく食べること、給食カレンダーに書いてある内容をしっかりと読むこと、そして食べ物に対して命をいただいていることに感謝をし心を込めて「いただきます。」「ありがとう。」の気持ちをもつことなどを話しました。また、6月の献立に出てくる京都の野菜についても話をしました。ご家庭でも、給食の話題が出ているでしょうか?しっかりと偏りなく食べることが一番の元気の素です。4年生が、JAひだ(岐阜県)と京都中央市場さんとのご協力でトマト「桃太郎」の栽培に挑戦しています。6年生は、7月に「お魚出前板さん教室」でサバの3枚おろしに挑戦します。食べることは本当に大切なことだと思います。

6月を迎えて

 6月を迎えて、教育ボランティア(学校華道)の方が花を生けて下さいました。今回の花材は、リアトリス、小菊、そけいです。
 いつもありがとうございます。
画像1

ふえたり へったり

画像1画像2
今日の算数はエレベーターごっこをして,数がふえたりへったりすることを体験しながら学習しました。
また,数図ブロックの操作もして,「ふえる」「へる」ということをしっかりと
理解することができました。

保健室前掲示板にくぎづけ

画像1画像2
保健室前の掲示版を変えると,すぐに気づいてくれる子どもたち。
立ちどまって,みんなでわいわい言いながら見てくれています。
掲示版から楽しく学んでくれたら嬉しいです。

科学センターに行きました 2

画像1
画像2
展示学習のあとは,プラネタリウムで学習をしました。教えてくださる先生の声にもよく反応をし,積極的に答えていました。山の家での星空が,楽しみになりました。

科学センターに行きました 1

画像1
画像2
3日(火)に科学センターに行きました。5年生は,まず展示学習をしました。自分の興味関心のもとに,いろいろなコーナーを回っていました。その中で,いろいろな歓声を聞きました。「わ〜!すごい」,「本当に!?」,「やってみたい!」,「はじめて知った。」など。知的好奇心が刺激されているようでした!中には,チョウを手にのせている子もいました。

大きな紙で 続き

新聞紙やガムテープのご協力もありがとうございました^^
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 水遊び開始
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp