京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:23
総数:233145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

はたけだいすき

画像1画像2画像3
以前,収穫したきゅうりを調理しました。さっと茹でて塩もみをしました。出来上がったきゅうりを食べてみると,程よい塩加減で,カリカリと良い音をたてていました。みんなでおいしく頂きました。

3年 廊下の掲示物を見に来てください!

画像1画像2画像3
3年生がよく使う廊下には子どもたちのノートを貼り出しています。
字が丁寧に書いてあるノート。わかりやすく色をかえて書いてあるノート。自分の感じたこと考えたことがしっかりと書いてあるノートなど「素敵なノート」がたくさんあります。保護者の方も学校に来校された際にはぜひ見てください。3年生はとてもがんばっています!!

3年 理科「さなぎの観察」

画像1画像2画像3
3年生は理科の授業でさなぎの観察をしました。子どもたちは,虫眼鏡を使ってじっくりと見て観察カードに丁寧に絵を描いたり気付いたことを文で表したりしました。
子どもたちは幼虫がさなぎにかわる不思議さと生き物が成長する神秘さに感動していました。

3年 理科「こん虫をそだてよう」

3年生では,「こん虫が卵からかえってどうやって成虫になるのか」という疑問を解決するために実際にモンシロチョウとアゲハチョウを育てています。この日は,ビデオを見てこん虫の一生を確かめました。毎日見ているモンシロチョウたちが,どうやって育っているのかビデオで短時間でわかることができたので,子どもたちは「そういう風に育っているのか〜」と納得した様子でした。今育てている幼虫たちが成虫になるのが楽しみです。
画像1画像2

3年 硬筆の練習をしています!

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に硬筆の練習をしました。1年生の時に習った漢字を復習しながら,丁寧に書いていました。とめやはね,角度や字の形,バランスなどに気をつけながら集中して書いていました。子どもたちの本気の字はとってもきれいな字でした。この字を普段も書けるととってもすてきなノートが出来上がります!

はたけだいすき

今日は,きゅうりの収穫をしました。毎日大切に育ててきたので,早く育ちました。このきゅうりはまたみんなで食べたいと思います。

低水位水泳学習

画像1画像2
今日から低水位水泳学習が始まりました。子どもたちは久しぶりのプールにとても喜んでいました。今日は水に慣れる運動をしました。水の中を歩いたり,ワニさん歩きをしたりして水に慣れ親しみました。

1年 プールvol.3

画像1
画像2
画像3
ワニ歩きも頑張りました!!
少し深くなっている場所があることに気付いたかな?

5年 マット運動テスト

画像1
画像2
今日の体育の授業は,ずっと練習を続けてきたマット運動のテストでした。連続技をスムーズに美しく行うことが目標です。今まで練習してきた成果を十分発揮できた子がたくさんいました!

1年 プールvol.2

画像1
画像2
バディチェック!!!
2人組や3人組を組んで
・しんどそうじゃないかな?
・唇の色は大丈夫かな?
など,お互いにチェックし合って,安全にプール学習をします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 ふじのき5校時
6/21 休日参観日  引渡訓練  PTAサッカー教室
6/23 代休日
6/24 ALT
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp