京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:49
総数:650493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

2年のページ 長さのまとめ

6月5日(木)

 算数の「長さ」のまとめ学習に入っています。今日は紙テープを使っての復習でした。
画像1
画像2

4年のページ 段落のつながりを考えて!

6月5日(木)

 国語の時間に段落の学習しました。4年生にもなると長文になり,読み取りが難しくなってきます。何度も何度も読み取って,段落のつながりを考えていました。
画像1
画像2

1年のページ 学習発表会でがんばることは?

6月5日(木)

 授業と授業のすき間の時間に,9/7(土)の学習発表会でがんばることを出し合いました。
 1年生にとってはじめての学習発表会です。いままで練習してきたことを力いっぱい出し切ってほしいと思います。
画像1

2年のページ  スイミーの学習

6月5日(木)

 国語で有名な「スイミー」の学習をしています。場面場面のスイミーの気持ちをみんなで考えました。
画像1
画像2

5年のページ いよいよ大詰め,仕上げの練習です

6月5日(木)

 学習発表会まであと2日!いよいよ大詰めです。今日は朝から体育館に入って仕上げの練習をしました。
 5年生の子どもたちは,みんな大きな声でセリフが言えていて,内容がよくわかります。よりよい演技をするために,横を向かず,前を向いてセリフを言うように先生からの注意がありました。
 本番が楽しみな5年生です。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

6月4日(水)

 水曜日の放課後まなび教室は,部活動との重なりもあり,2年3年生が中心です。今日のサポーターの先生は,若い学生さんや非常勤の若い先生,そして,保護者の先生です。
 子どもたちは,気軽に声をかけて宿題をみてもらっていました。
画像1
画像2

部活動のページ 図工部の活動

6月4日(水)

 醍醐寺の写生の絵の彩色活動をしていました。授業の図工の時間とはちがった雰囲気でみんな楽しそうにおしゃべりしながら活動していました。
画像1
画像2

6年のページ 舞台練習 仕上がり度は??

6月4日(水)

 6校時に舞台練習をしました。まだまだ完成してないようで,先生たちは少しあせっていましたが,子どもたちは,自分たちなりに楽しんで練習していたようです。
 さて,あと2日!間に合うかな?でもやるときはやる6年生です。
画像1

今日の給食

画像1画像2画像3
6月4日(水)
 今日の給食は,「牛乳」「わかさぎのこはくあげ」「チャプチェ」「ごはん」「みかん」です。
 この暑い時期に冷凍みかんは,冷たくて最高のデザートでした。子ども達みんな美味しそうに残さずに食べることができました。ごちそうさまでした。


3年生のページ 食育の学習をしました。

画像1画像2画像3
6月4日(水)
 4校時に清涼飲料水の取りかたについて,学習しました。子ども達は,清涼飲料水にたくさん砂糖が入っていることに驚いていました。これからの時期,清涼飲料水を飲む機会が増えてきます。飲みすぎには,飲みすぎには注意しましょう。。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 水遊び開始
6/21 土曜学習(4〜6年生)
6/23 クラブ
6/24 ALT
6/25 スチューデントシティ(5年) 食育6ー1
6/26 水泳学習開始
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp