京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:12
総数:365836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 遊び名人

画像1画像2画像3
6年生の教室では,またまた面白い遊びが始まりました。
文房具を使って,迷路のようなものをつくり,相手の陣地にボールのようなものを入れる遊びです。
「今あるものを使っていろいろな遊びを思いつくものだなぁ。」と感心してしまいます。
やっぱり子どもは遊び名人。

そのほかにも,音楽で学習している「マルセリーノ」のリコーダー奏を友だちと一緒に練習する姿もあります。
ピアノの得意なたんぽぽ学級の先生に伴奏していただき,ミニ合奏を楽しんでいました。

2年 音楽頑張ったよ

画像1画像2画像3
 今日の音楽の授業は,他の学校の先生方がたくさん見に来られました。最初は少し緊張気味の子どもたちでしたが,活動に夢中になるほど,ノリノリで曲を聴き,気づいたことをたくさん発表することができました。最後は特別に歌も聞いてもらい大満足。とってもすてきな姿を見てもらえましたね。

6年生 プール掃除

画像1
画像2
画像3
5・6時間目にプール掃除をしました。
はじめは,「鴨川のにおいがする!」「琵琶湖のにおいがする!」と,少々ためらっていた子どもたち。
徐々にきれいになっていくにつれ,掃除が楽しくなってきたようです。
友だちと「ゴーゴー,ゴシゴシ,ゴシゴシ♪」と歌いながら楽しく掃除をする姿もみられました。
また,シャワーやオーバーフローなど細かいところを丁寧に磨いてくれる人もいました。
きれいにしたプールで水泳学習をする日が待ち遠しいです。

2年 今日の給食の様子

画像1
 今日の給食は係食べでした。係の仕事についてしっかり話し合いながら…と言いたいところですが,今日は運動会のインタビューと全校ダンスの曲が流れたので,そちらに夢中でした。

2年 観察名人第2弾

画像1画像2
 2枚目の観察記録を書くために,色のついた短冊をもって中庭に出ました。一度同じ活動をしているので,こちらが何もアドバイスしなくてもいいぐらいしっかり観察できました。

2年 1年生と仲良しになろう

画像1
画像2
画像3
 来週の学校探検に向けて,1年生と仲良しになろうねの会を開きました。プログラムは,手つなぎ鬼とじゃんけん列車です。仲良しグループのお友達と一緒に楽しみました。そして最後に,来週の学校探検の招待状を渡しました。1年生は大変喜んでくれたようです。学校探検がますます楽しみですね。

6年生 みんな遊び

画像1
今日は,1組・2組どちらともクラスのみんな遊びの日でした。
1組は「こおりおに」,2組は「リレー」を楽しみました。
中間休みが終わったら,どちらの組の子も汗びっしょりでした。

1年生 ころがしドッジボール

画像1画像2画像3
よいお天気だったので,運動場でころがしドッジボールができました。
今日は「どのように転がしたら中の人を当てることができるか」を考えました。

のろのろのかめさんボール?
シュッとしたうさぎさんボール?
転がす速さも工夫できますね。

「どこに転がそうか考えている間に,中の人が逃げてしまうよ。」
「ボールをもらったらすぐに転がしたらいいよ。」
転がすタイミングも大事ですね。

次の時間は,転がす速さとタイミングに気を付けて試合をしましょう!

6年生 光のハーモニー

画像1
画像2
画像3
図工の学習で造形遊びに取り組みます。
今日は,ペットボトルにカラーペンで色付けして,光にかざすとどんな風になるのか試しました。
あいにく太陽が雲に隠れてしまい,光の面白さを体感することができなかったのですが,ろう下の窓際に並べると,それはそれで面白い空間が生まれました。
来週は光で造形遊びを楽しめるといいなと思います。

6年生 リコーダー

画像1画像2
音楽では,短調・長調について学習を進めています。
その中で,短調の曲「マルセリーノ」のリコーダー演奏を練習しています。
今日は,みんなで主旋律と副次的な旋律にわかれて演奏しました。
また,合奏に向けて,鉄琴や木琴の練習をしました。
リコーダーの演奏がまだ不安な人もいました。
音楽の時間以外にも練習できるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 水慣れ 低学年
6/23 ふれあいの日 6年生
6/25 避難訓練
6/26 特別校時 5時間授業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp