![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:12 総数:365836 |
6年生 遊び名人![]() ![]() ![]() 文房具を使って,迷路のようなものをつくり,相手の陣地にボールのようなものを入れる遊びです。 「今あるものを使っていろいろな遊びを思いつくものだなぁ。」と感心してしまいます。 やっぱり子どもは遊び名人。 そのほかにも,音楽で学習している「マルセリーノ」のリコーダー奏を友だちと一緒に練習する姿もあります。 ピアノの得意なたんぽぽ学級の先生に伴奏していただき,ミニ合奏を楽しんでいました。 2年 音楽頑張ったよ![]() ![]() ![]() 6年生 プール掃除![]() ![]() ![]() はじめは,「鴨川のにおいがする!」「琵琶湖のにおいがする!」と,少々ためらっていた子どもたち。 徐々にきれいになっていくにつれ,掃除が楽しくなってきたようです。 友だちと「ゴーゴー,ゴシゴシ,ゴシゴシ♪」と歌いながら楽しく掃除をする姿もみられました。 また,シャワーやオーバーフローなど細かいところを丁寧に磨いてくれる人もいました。 きれいにしたプールで水泳学習をする日が待ち遠しいです。 2年 今日の給食の様子![]() 2年 観察名人第2弾![]() ![]() 2年 1年生と仲良しになろう![]() ![]() ![]() 6年生 みんな遊び![]() 1組は「こおりおに」,2組は「リレー」を楽しみました。 中間休みが終わったら,どちらの組の子も汗びっしょりでした。 1年生 ころがしドッジボール![]() ![]() ![]() 今日は「どのように転がしたら中の人を当てることができるか」を考えました。 のろのろのかめさんボール? シュッとしたうさぎさんボール? 転がす速さも工夫できますね。 「どこに転がそうか考えている間に,中の人が逃げてしまうよ。」 「ボールをもらったらすぐに転がしたらいいよ。」 転がすタイミングも大事ですね。 次の時間は,転がす速さとタイミングに気を付けて試合をしましょう! 6年生 光のハーモニー![]() ![]() ![]() 今日は,ペットボトルにカラーペンで色付けして,光にかざすとどんな風になるのか試しました。 あいにく太陽が雲に隠れてしまい,光の面白さを体感することができなかったのですが,ろう下の窓際に並べると,それはそれで面白い空間が生まれました。 来週は光で造形遊びを楽しめるといいなと思います。 6年生 リコーダー![]() ![]() その中で,短調の曲「マルセリーノ」のリコーダー演奏を練習しています。 今日は,みんなで主旋律と副次的な旋律にわかれて演奏しました。 また,合奏に向けて,鉄琴や木琴の練習をしました。 リコーダーの演奏がまだ不安な人もいました。 音楽の時間以外にも練習できるといいですね。 |
|