京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up95
昨日:135
総数:887777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生徒総会 3年生の紹介

3年生の学年目標は「起笑展結」です。「笑顔」「笑い」に始まり、卒業まで展開してすばらしい結びが迎えられるように、自分も他人も大切にしあう学年であってほしいと思います。

最後に、今年の生徒会スローガンを「清心桃一(せいしんとういつ) 〜Peach other〜」と決定し、生徒総会を終了しました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 2年生の紹介

2年生の学年目標は「縁助良」(エンジョイ)です。どんな意味があるのかは紹介がありましたので、ぜひご家庭でもお尋ねください。
画像1
画像2

生徒総会 1年生の紹介

生徒総会の後半、各学年の学年目標ならびに、各クラスの学級旗と学級目標の紹介がありました。
1年生の学年目標は、「夢を持ち つなげゴールへ 7th Graders!!」です。
画像1
画像2

生徒総会 開会

午後から体育館で生徒総会を行いました。生徒会長による開会宣言の後、全員で校歌を斉唱し総会はスタートしました。
生徒たちは事前の学級討議もしっかりと行っており、今日の総会本番も整然とした雰囲気の中で議事が進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

PTA給食試食会

PTA教養委員会(2年学年委員さん)による給食試食会が行われました。試食前に、市教委体育健康教育室の指導主事の先生から栄養に関するミニレクチャーをしていただきました。朝食をとることの大切さ(→学力にも反映)や、カルシウム摂取の大切さ(→骨は10代に作られて後は減少していく)ということを改めて学びました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会2

ミニレクチャーの後、今日の給食を試食していただきました。今日のおかずは、メインが冷しゃぶで、小松菜と油揚げのガーリック炒め、ひじきのソテー、みかん(缶)、ミニトマトでした。「美味しい」と昼食談義にも華が咲き、なごやかなうちに終了しました。
画像1
画像2
画像3

保健分野の学習

保健体育の授業では、保健分野の学習も行っています。
1年7組、8組の男子は今日、「第二次性徴」について学習をしていました。心も身体もぐんと成長するこの時期、身体や性、性差についてきちんと理解を深めることが大切です。
同じ時間、女子は水泳学習をしていました。時間割は準備物まで気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

水泳学習スタート

今日から水泳学習が始まり、生徒たちは、元気に水しぶきをあげています。
水温は27度で水中は温い感じだそうです。午前中はまだ気温が上がっていないため、水から上がったときの方が肌寒いかもしれません。
「水着忘れで見学」という生徒もいましたが、準備はしっかりとしておきましょう。

画像1
画像2
画像3

6/16(月)代休

明後日、6/16(月)は代休です。明日、明後日ともに部活がある生徒も多いと思われますが、健康管理には留意してください。

6/17(火)から水泳学習が始まります。耳鼻科検診の結果をお返ししていますが、プールに入る前に治療が必要な人は必ず月曜日に受診をしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

部活終了、まもなく帰路へ

生徒たちは部活動が終了し、まもなく帰路へつきます。保護者の皆様も、部活動保護者会、、PTA総会、部活動見学と長時間ありがとうございました。今後とも、子どもたちの健やかな成長に向けて学校、家庭、地域の連携をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/19 生徒総会<午後>
6/25 期末テスト
PTA リラックス体操講習会
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp