京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:128
総数:882758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生  おいうえおで あそぼう 2

画像1
学習した「あいうえおうた」を自分達で作りました。

かわいい「あいうえおうた」がたくさんできました。

1年生  あいうえおで あそぼう

画像1
「あやとり いすとり あいうえお」
「かきのみ くわのみ かきくけこ」

楽しい「あいうえおうた」をリズム読むことができました。

1年生  わはは♪

画像1画像2
音楽の時間に「わはは たいそう」という歌を歌いました。

口を大きく開けて歌う練習曲です。

これでもか!というぐらい大きく口を開けて,一生懸命歌うことができました。

1年生 こうひつ

画像1
硬筆の学習をしました。

お手本を見て,丁寧に書きました。

初めて,硬筆の作品を仕上げた1年生でしたが,一生懸命書き,きれいに仕上がった作品を見て,達成感を感じたようです。

1年生  はじめてのたし算(2)

画像1
画像2
画像3
たし算の学習では,はじめて「式」を書く練習をしました。

「+」や「=」が何を表すかも学習しました。

1年生  はじめてのたし算(1)

画像1
画像2
算数では,初めてのたし算を学習しました。

数図ブロックで「あわせる」という動作をしながら,楽しく学習しました。

1年生  なかよしいっぱい だいさくせん

画像1
画像2
校長先生のインタビューに引き続き,今度は,栄養教諭の野秋先生や給食調理員さんにインタビューに行きます。

インタビューの前にどんな質問をしたいかを話し合いました。

「材料は,どうやって運んでいるのかな?」

「生協の人が中庭に運んできていると思う。」

「手分けして,調理員さんが買ってきているのかな?」

子どもたちの発想はとてもユニークで,インタビューをするのがとても楽しみなようです。

1年生  集中!!

画像1
ひらがなを習い始め,もう40以上のひらがなを学習しました。

ひらがなの練習では,以前より集中して,一つ一つ形を意識しながら書くことができるようになりました。

1年生  さりげなく

画像1画像2
乱れているトイレのスリッパを揃えている1年生を発見!

履き物がそろうと,心もそろうと言われます。

みんなのお手本です。

給食委員会

画像1
画像2
日替わりで給食の後片付けの手伝いをしてくれている給食委員会の子どもたち。

さりげなく低学年の子どもたちに優しく教えたり,手伝ったりしている姿が素敵です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/21 土曜部活
6/23 委員会活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp