![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:874392 |
水遊び(1年生)1
午後から気温もぐんぐん上がり,1年生は早めに着替えていざプールへ!先生からの話をしっかり聞いた後は,準備運動です。
![]() ![]() 水遊び(2年生)2
よく晴れて,絶好のプール日和。最初はちょっと水が冷たそうでしたが,すぐに子どもたちの元気な歓声があがり始めました。
![]() ![]() ![]() 水遊び(2年生)1
今日から低水位での水泳指導が始まりました。学校のプールでの水遊びは2回目の2年生。約束事をみんなで確かめ,準備運動をして,さぁシャワー!
![]() ![]() ![]() フレンドリータイム(中庭・アルプス)
中庭・アルプスで遊ぶグループは「だるまさんがころんだ」をしました。
家へ帰ったら異年齢の子が一緒になって遊ぶということが見られなくなって久しいですが,こうした遊びの中で子どもたちは様々なことを学んでいきます。 ![]() フレンドリータイム(運動場)
運動場で遊ぶグループは「大なわ」を楽しみました。低学年の子には,上級生がはやさしい跳び方で跳ぶように言ったり,教えてあげたりと学年が違っても楽しく遊ぶ姿が見られました。
![]() フレンドリータイム(体育館)
体育館では集会委員会の人たちが「○×クイズ」をしました。グループで相談して答えを考えます。
さて,何問正解したかな? ![]() フレンドリータイム(教室)
児童集会のある日の中間休みには,フレンドリーグループ(異学年の縦割りグループ)で遊びます。
教室で遊ぶグループは「フルーツバスケット」をして遊びました。 ![]() 第1回 児童集会
今年度初めての児童集会が開かれました。6年生は新リーダーとして下級生の先頭に立って,フレンドリーグループをまとめてくれています。その顔からは,リーダーとしての自覚がうかがえます。また,下級生もしっかりと話を聞いています。
今日は,各委員会から活動内容の紹介があり,最後に代表委員の人から「児童会目標」の発表がありました。 自分たちの学校を自分たちでよくしていこうという意欲満々の児童集会でした。 ![]() ![]() ![]() 紙芝居発表会![]() ![]() ![]() してきました。 今日はその紙芝居の発表会。 それぞれ自分で工夫して発表しました。 2年生 キッズサポート教室
子どもを犯罪の加害者にも被害者にもしないということを目指して,毎年2年生と5年生で「キッズサポート教室」を実施しています。
今回も西京署スクールサポーターの方に来ていただき,「やってよいことと悪いことがある」「ただしい判断をしよう」と授業をしていただきました。 ![]() ![]() |
|