京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:86
総数:711048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年 算数『何倍でしょう』

画像1
画像2
画像3
今日は,文章題を関係図にかいて考えました。そのためには,まずしっかり問題を読んでその状況を理解しなければなりません。また,自分はなぜそのような関係図にしたのか・・・そのわけもしっかり説明できるといいですね。

みんな,とてもていねいに関係図を書いていました。

5年 書写『筆順や字形に気をつけて』

画像1
画像2
『左右』という字を練習しました。筆順や字形のバランスに気をつけて,ていねいに書いています。「はらい」のちがいや線の太さに特に気を配っていました。

3年 国語『ありの行列』

画像1
画像2
画像3
ありのおしりから出る,特殊な液体についてみんなで調べていました。先生の上手な?ありの絵を参考にみんなその仕組みを見事に??理解していました。難語句が出てくると,すぐに国語辞典で調べる姿を見てとても感心しました。

1年 図工『プールたのしい』

画像1
画像2
画像3
体育の『みずあそび』で楽しく活動していますが,その中でもシャワーをあびる時の様子を絵にあらわしました。絵の中から今にも「キャーッ」という声が聞こえてきそうですね。

6年 算数『文字と式』

画像1
画像2
xとyを使った文字の式を使った問題に取り組んでいました。順番に数字をあてはめてスピーディーに解答していました。

5年 家庭科『ナップザック作り』

画像1
画像2
画像3
これまで,いろいろなぬい方や,結び方,とめ方を学習してきたので,それらの技術をいかしてナップザック作成にとりかかりました。まずはしっかり寸法をはかって・・・

みんなじょうぶなナップザックを仕上げて下さいね。ぬい目も細かく!

きっと,山の家などで大活躍すると思いますが,とちゅうでバラバラになったり,ぬい目の間から物を落としたりすることのないように!!!みんながんばって

2年 国語『スイミー』

画像1
画像2
画像3
スイミーが仲間と協力して,「海でいちばん大きな魚のふりをして」およぐようすについて読み取りをしました。

スイミーはすごく頭がよくて,勇気がありますね!

3年 体育『水泳学習』

画像1
画像2
画像3
昨日から始まった水泳学習をがんばっています。今の力をさらに伸ばしていくために,同じめあての人たちと一緒に泳ぎのポイントを意識して練習しています。この夏もがんばっていきます。

1年 算数『いろいろなかたち』

画像1
画像2
画像3
いろいろなかたちの箱などを集めて,なかまわけをしたり,形の特徴を学習したりしています。算数の学習が終われば,図工でそれらの箱の特徴を生かしながら作品を作る予定です。

なかよし学級 音楽「あいうえおの歌」

画像1
画像2
音楽の時間やパワーアップタイムで「あいうえおの歌」を歌っています。口を大きくはっきり開けて,リズムにのって歌います。子どもたちはこの歌が大好きで,もうすっかり覚えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 4年認知症サポート学習(3・4校時)
6/23 クラブ活動
いきいき生活週間(〜27日(金))
6/24 歯みがき巡回指導(1・2年・なかよし学級) (12年な)
4年社会見学(洛西浄化センター・クリーンプラザ乙訓)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp