![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:510576 |
5年:外国語活動,楽しいです♪
ALTのマリア先生との学習も始まりました!
本場の英語を聞いた子どもたちは目を輝かせていました。 マリア先生とたくさんお話ができるといいですね♪ 授業の最後には,子どもたちに囲まれたマリア先生。 みんなの名前を覚えようと,がんばってくれているようです! ![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞がありました
5月27日,演劇鑑賞を行いました。
「劇団風の子関西」の方々による「モンゴルの白い馬」を鑑賞しました。 2年生の国語の教科書にのっている「スーホの白い馬」のお話です。 劇団の方の一生懸命な演技,馬頭琴の美しい音色にすっかり引き込まれた時間でした。 ![]() ![]() ![]() 子どもエコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() をお招きし行いました。例により,夏季休業には『子ども版環境家計簿(エコライフチェック)』に取り組むよう,宿題をいただきました。 5年:係活動が進んでいます。
5年生の係活動もすすんできました。
今日は,お誕生日係が5月生まれの人のお祝いをしていました。 手作りのバースデーカードの一人一人に渡されると,自然と拍手が。 こうやって,クラスの輪が深まっていくのだなぁと,嬉しく思いました。 カラフルで凝ったバースデーカードも力作です!! ![]() ![]() ![]() 5年:どのグラフがどの地域かな??
社会科の学習では,「国土の気候の特色と人々のくらし」に進んでいます。
今回は,気温と降水量のグラフをもとに,日本各地のどの地域のものかを 考えました。 グラフから特徴を読み取る力や,複数のテキストを組み合わせて結論を見出す力は 今後も求められる力です。 賛成や,反論がたくさんでたよう,なぜそう考えたか, 根拠をもって学習に取り組む姿がたくさんみられました。 ちなみに,全問正解のグループは・・・あったのでしょうか?? ![]() ![]() ![]() 4年生 習字で集中!
習字の学習を行い,『美』という漢字を書きました。
3年生の時よりも画数が増え,一画一画の太さや長さをうまく書いて字のバランスをまとめないと,字が真っ黒につぶれてしまいます。字のごとく『美』しい字を書くには,集中,集中! ![]() ![]() 朝練習が始まりました。
陸上朝練習が始まりました。
7時30分から8時までの間,5,6,年生に分かれての活動です。 今日の練習では,6年生はインターバル走 5年生はラダートレーニングに励んでいました。 楽しみながら続けていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 4年生 「わり算の筆算」がんばってます!
今,4年生でがんばっているのは,「わり算の筆算」です。
わり算の筆算は,たし算やひき算,かけ算の筆算に比べて,計算の手順(1.たてて 2.かけて 3.ひいて 4・おろして)が多く,数字を書くところも上に行ったり,下に行ったりで,慣れるまでは,難しく感じてしまいます。 授業中,手間のかかるわり算の筆算を子どもたちもため息をつきながら,根気強く取り組んでいます。 ![]() ![]() 保健行事
4・5・6月は保健行事がたくさんあります。
(身体測定・歯科検診・内科検診・耳鼻科検診・眼科検診・心電図検査・視力検査・聴力検査・検尿・・・) 保健室では,検査をする前に子どもたちに保健に関する指導を行っています。 子どもたちが健康について関心を持ち,より健康的な生活を送れるようになってほしいと思います。 ![]() 5年:ソフトボール投げ
16日(金)6校時に新体力テストのソフトボール投げをしました。円からはみ出さないように勢いをつけて…
「えいっ!」 昨年よりも飛距離は伸びたかな? ![]() ![]() ![]() |
|