京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:32
総数:686607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

アスレチック(5年山の家)

画像1
画像2
画像3
 雲一つない青空,二日目も良いお天気です。冒険の森でアスレチックの活動をしています。どんどん高いところに挑戦する子。勇気をふりしぼって挑戦する子と様々ですが,協力,友情という今日のめあて達成のためにがんばっています。

1年生全員でころがしドッジをしました (1年 体育)

画像1
画像2
画像3
 5月19日からの一週間は、1年生にとって楽しいイベントが続きました。「1年生を迎える会」「2年生との学校たんけん」「おいもの苗植え」に続き、金曜日には1年生全員でころがしドッジボールをしました。
 ボールをころがすことにも慣れてきました。ジャンプをして、上手にボールをよけている人もいます。みんなで仲良くゲームができました。

おいもの苗を植えました (1年 生活)

画像1
画像2
画像3
 5月22日、地域の方に協力していただき、さつまいもの苗を植えました。前日までの雨や地域の方が畑にかぶせていただいた黒いシートのおかげで、軍手をした手で楽々と土を掘ることができました。
 苗の様子や植え方を教えていただき、二人で一本ずつ苗を植えました。秋においもができるのが楽しみですね。

夕食(5年生)

画像1
画像2
画像3
夕食は,海老フライ,ロールキャベツ,サラダなど。バイキング形式なので,おかわりしてたっぷり食べていました。入浴後,少しゆっくりしてから,キャンドルファイヤーが始まりました。火を消す時に,班のめあてを発表しています。静かに,静かにプログラムが進行しています。今夜はテントで寝ます。おやすみなさい。

6年生(朝ランニング)

画像1画像2
 6年生の朝ランニングが始まりました。

走ることが得意な子や苦手な子がいますが,みんながんばって走っています。

一人一人が目標を設定して取組んでいきます。

テント泊(5年生)

画像1
画像2
画像3
 今夜は,テントに泊まるので,寝袋の使い方,シーツの敷き方の説明を聞きました。その後,友達と協力して,テントの宿泊準備をしました。慣れない作業でしたが,ようやく完成!今夜はしっかり寝られるかな?
 また,所内オリエンテーリングの結果発表がありました。みんなで拍手!
 よくがんばりました。

ツルレイシ

理科で観察しているツルレイシが大きくなっていたので,中庭の畑へ植え替えに行きました。ツルが長く伸びてきました。また大きくなってほしいです。
画像1画像2

所内オリエンテーリング(5年生)

 所内オリエンテーリングをしています。グループで相談しながら,質問に答えて進んでいきます。汗ばむくらいの陽気ですが,風はとても気持ちよいです。
画像1
画像2
画像3

入所ハイキング(5年生)

画像1
画像2
 入所ハイキングは,すべりながらも,木立ちに差し込む光に感動して,自然を楽しみました。入所式では,カエルのはなころちゃんに山の家の約束を教えてもらいました。
 お昼ご飯は,水車小屋近くの芝生でおいしくいただきました。

入所ハイキング(5年生)

 メール配信に不具合が生じているので,ホームページで様子をお知らせいたします。(復旧しだい,メール配信に切り替えます。)
 5年生は,無事入所ハイキングを終え,花背山の家に着きました。
 今,入所式を済ませ,これからお弁当を食べます。
 みんなとても楽しんでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp