京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:49
総数:650501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年生のページ アジサイの絵

画像1画像2
6月10日(火)
3校時の図工の時間にアジサイの絵を一生懸命に描いています。今日の作業は,アジサイの花びら作りです。出来上がりが楽しみですね。

1年生のページ 図書館探検

画像1画像2
6月10日(火)
3校時に1年生は,生活科の授業で図書館探検にいきました。1年生にとって初めての図書館です。子ども達は,図書館で発見したことを熱心にメモしていました。

2年生のページ 歯のお話

画像1画像2
6月10日(火)
 3校時,2年生は保健室で身体計測を行いました。その際に虫歯や歯みがきの仕方等についてのお話がありました。みんなしっかりと話を聞くことができました。今まで以上に歯を大切にしてほしいですね。

本日は代休日です

6月9日(月)

 本日は,先週末6/7(土)に実施しました「学習発表会」の代休日で学校はお休みです。
 学校のきまり,社会のきまり・地域のきまり・交通のきまりをしっかり守って,安全に楽しい休日を過ごしてください。
画像1

緑のカーテンも順調です

6月8日(日)

 夏の省エネ対策として,毎年行っている「緑のカーテン」作りも順調です。

 西洋あさがお(ヘブンリーブルー)もゴーヤもツルをのばしはじめました。来月初め頃には,葉がおおい茂って日陰を作ってくれるのではと期待しています。
画像1
画像2

5年のページ  野菜作りもはじまっています

6月8日(日)

 今年の長期宿泊の野外炊事の食材として持っていく「野菜作り」がはじまっています。

 すべての野菜を種から育てます。8月末に収穫できるように,計画的に種まきをして苗を育てます。

 現在,ダイコン,ニンジン,キャベツ,スイカ,ナス,ピーマン,トウモロコシ,ミニトマトの第1期の苗が順調に育っています。第2期の種まきも終わっています。

 これから毎日水やり等の世話が大変ですが,うまく8月末からの長期宿泊に合わせて収穫できるようにがんばります。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  長期宿泊の下見に行ってきました

6月8日(日)

 昨日,学習発表会終了後,午後から8/28〜9/2に実施される「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の下見に行ってきました。
 今年で7年目の取組になりますが,1週間の長期宿泊キャンプのため,事前の下見・打ち合わせ・備品準備等については,この時期からはじめなければなりません。
 今回は,花背山の家の所員さんと,活動プログラムの打ち合わせと,野営キャンプ地を下見してきました。
 今年の5年生は,34名と少人数なので,昨年以上に中身の濃い自然体験宿泊活動ができると思っています。
画像1
画像2

学習発表会 4

6月7日(土)

 今日は,多くの来賓の皆様,地域の皆様,そして,保護者の皆様にご来校・参観いただきありがとうございました。
 休日開催になり,例年の1.5〜2倍の皆様に参観していただき,大変盛り上がった学習発表会になりました。
 子どもたちは,緊張の中にもはりきって演技をしてくれました。今後とも本校教育にご支援いただきますようお願いいたします。

 なお,明後日6/9(月)は,本日の代休日になります。よろしくお願いします。
画像1
画像2

学習発表会 3

6月7日(土)

 どの学年もこれまでの練習の成果をだして,今日の本番が一番いい出来栄えでした。

 サプライズで,即興職員劇もありました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 2

6月7日(土)

 今日は湿度が高く,そして子どもたちの熱気で,体育館の中は蒸し暑かったですが,子どもたちは演技に観劇に集中していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 食育5ー1
6/20 水遊び開始
6/21 土曜学習(4〜6年生)
6/23 クラブ
6/24 ALT
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp