![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:643955 |
4年 河川レンジャー体験![]() ![]() ![]() 伏見の十石舟乗り場から港公園まで舟で移動し,三栖閘門の上から濠川・宇治川のつながりを眺めたり,三栖閘門資料館で伏見の港の仕組みを学んだりしたあと,濠川沿いにゴミ拾いをしながら戻ってきました。 身近な川の澄んだ水の流れや,たくさんの生き物の棲む環境を感じられる学習となりました。気温の高い炎天下でしたが子どもたちはがんばって最後まで歩き切りました。 社会科での水の学習やゴミ拾いの体験を通して,身の回りの水環境に関心を持ち,環境を守るための取り組みについて考えていく予定です。 5年生 社会見学 パート1![]() ![]() ![]() 午前中はインスタントラーメン発明記念館でした。自分でカップめんを作り行程を知った後,開発にかける思いや工夫について展示見学を通して学びました。いつも目にするカップめんにも,開発にあたってたくさんの苦労や努力があったことを知った子どもたちです。人々の思いを知ることは,社会の学習の大切なポイントです。これからの学習でも生かしていきたいです。 一輪車![]() 新しい一輪車はノーパンクタイヤ仕様でサドルの調整もワンタッチと,子どもたちだけでも遊びやすくなっています。休み時間にはいつも一輪車置き場は空になるくらいの人気です。楽しみながらバランス感覚を養ってほしいと思います。 2年生 力いっぱい走って!
今日は曇って風のある運動には,ぴったりの天気でした。リレー遊びもどうすれば勝てるのか知恵をしぼっている子ども達。バトンを落とすと,勝てなくなるので声を掛け合いながら試合をしています。少し距離を延ばしてダッシュできるようにしました。スピードが出るけれど,コーンを回るのは難しくなります。転んだ人もいましたが,みんながんばって走っていました。1組と2組が体育をしている様子です。
![]() ![]() ![]() はてさて いったい こりゃなんだ。![]() ![]() 食材としてのイメージの強いジャガイモですが,栽培しているときれいな花を咲かせます。 マサキ![]() ![]() 葉の縁には低い鋸歯があり,花期は6〜7月です。 花は黄緑色で目立ちません。 1年生 困ったときには![]() ![]() 1年生 にょきにょきとびだせ
6月1日(日)の学校公開日にお越しいただき,ありがとうございました。子どもたちはたくさんの保護者の皆さん・地域の皆さんに来ていただき,とても嬉しそうでした。図工の「にょきにょきとびだせ」では,グループの形になって,楽しく飾りつけをしました。ビニール袋にモールやスパンコールを付けて,工夫を凝らした作品ができました。保護者の皆さんと声をかけあって楽しくでき,子どもたちの心に残る活動になりました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2年生 大きな紙で![]() ![]() ![]() 大きな船を作ったグループやテントを作ったグループ・テーブルやいすを作ったグループなどがありました。教室中新聞紙をいっぱい広げて作っていました。 楽しんでいましたよ。お家で話が出たかしら? 2年生 大事なことを落とさないで
国語の授業では,遠足の持ち物を友達に知らせるという場を設定しました。話す人は,何を伝えるのか,いくつ伝えるのか,ゆっくりはっきり話すことを心掛けて言います。聞いている人は,メモをとってそのメモが正しいか確認します。二人組・三人組になって伝え合いをしました。聞き落さないように真剣に取り組んでいた子ども達です。
![]() ![]() ![]() |
|