![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302494 |
児童朝会
6月の児童朝会が行われました。今回も6年生のリーダーシップのもと縦割りグループで並んでいます。計画委員会と給食委員会,図書委員会から全校への呼びかけとお知らせが,劇を交えて行われました。
![]() ![]() ![]() 「ケータイ教室」![]() ![]() KDDI携帯教室事務局から学校に来ていただいて,「ケータイ教室」を実施しました。最近,色々なところで,子どもたちの携帯電話・スマートフォンの利用について,危険性・依存性の問題が取りざたされています。また,ネットによるいじめ等の件数も年々増加しています。本校の子どもたちがそのような問題の被害に合わないように,携帯電話の「ルール」「マナー」を中心に分かりやすく説明していただきました。 アゲハチョウが羽化しました!![]() ![]() みんなで「さようなら」を言おうと生き物係の人が声をかけ,学校の花だんでさようならをしました。成虫になったアゲハチョウは,しばらくお別れを言うようにあたりをくるくるまわっていました。 社会見学「京都市のようす」![]() ![]() ![]() 雨が降りそうな空模様でしたが,京都駅ビル屋上からは東寺や京都の町並みがよく見えました。 「まっすぐの道がずーっと続いている」 「遠くまで行けるバスがたくさんある」 「新幹線などで遠くとつながっている」 と,京都の町の様子を熱心に見学できました。 錦市場ではたくさんの外国の方がいることに驚きながら,近くのスーパーとの違いに注目して見学していました。 「おはなし宝石箱」![]() ![]() ![]() 福西小学校では,月に1回,図書ボランティアさんのお世話になって図書室で本の読み聞かせ会をしています。 今回は,「おたまじゃくし 海へ行く」というお話を人形劇でやっていただきました。1年生を中心にたくさんの子どもたちがお話の世界に引き込まれていました。使われていた人形もすべて手作りだそうです。 次は,どんなお話なのでしょうか。来月の「おはなしの宝石箱」が楽しみです。 お絵かき遊び
図工「砂や土となかよし」の学習の一環として,コンクリートの地面にチョークでお絵かきをしました。カラフルな絵の完成です。
![]() ![]() ![]() 日曜参観&引き渡し訓練![]() ![]() 日曜参観を実施しました。1校時から3校時までを参観授業にしました。普段は,お仕事の関係でなかなか来られない保護者の方にも多数見ていただきました。 授業終了後には,地震等の災害時に備えて「緊急時児童引き渡し訓練」を実施しました。多くの保護者の皆さんのご協力で,10分程度ですべての子どもたちの引き渡しが終了しました。 保護者が来られない子どもたちは,担当の教職員の引率により,町別の登校班で集団下校しました。 みさきの家だより![]() ![]() 退所式のあと,鳥羽水族館へ行きました。まずは,「アシカショー」を見ました。アシカとお姉さんの絶妙のコンビネーションの技に感心しました。 そして,昼食はミールクーポンで自分の好きなものを食べました。ラーメンセットが人気だったかな。カレーライスも美味しかったです。伊勢うどんもなかなかでした。いやいやハンバーグも…。どれも,ボリュームもたっぷりでした。 本当に充実した楽しい三日間でした。 みさきの家だより![]() ![]() ![]() 「点火」 その後は,ゲームに歌,フォークダンスと大盛り上がりでした。 最後は,燃え残る炎を囲んで「世界に一つだけの花」をみんなで歌いました。 みさきの家だより![]() 夕日が傾いた芝生広場の東屋でいただきました。熱々のお味噌汁もあって,おいしかったです。 |
|