京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:30
総数:519648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

絵の具デビューをしました☆

画像1画像2画像3
図工の学習で,初めて絵の具を使いました。

水の量を変えるだけで,赤色の絵の具がピンク色に,青色の絵の具が水色へと変わっていく様子に,子どもたちは興味津々でした。

水加減を調節し,一色の絵の具からなんと三色の色をつくり出すことができました。

5年 国語 伝記を読もう

 「百年後のふるさとを守る」を学習しました。偉人についての学習を広げて,子どもたちそれぞれが伝記を選んで読んでいます。偉人について考えたことや自分の生活を見つめて分かったことを文章にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節

画像1画像2画像3
 体育でソーラン節を練習しました。みんなで振り付けを覚えておどりました。土曜参観の時に公開する予定です。

支部育成学級 科学センター学習 <実験学習>

実験学習では「コロコロ人形」を作りました。ビー玉と顔の作りが不思議を生み出します。とっても表情のあるコロコロ人形が出来上がりました。
画像1画像2画像3

愛宕への思い

画像1画像2画像3
 愛宕山に行く前にみんなで心あわせをしました。自然・仲間・規律を合言葉にがんばってくることを確認しました。

愛宕の思い出 その4

 山登りはしんどいけど,仲間がいれば楽しいことがいっぱいでした。道にいくつもあるお地蔵さんにお参りしたり,休憩ではあめを選んだり・・・一つずつがいい思い出になってくれたらと思います。
画像1画像2画像3

支部育成学級 科学センター学習 <屋外展示>

 科学センター学習に行ってきました。バスで他校のお友だちと科学センターまで行き,屋外や屋内展示でたくさんの体験学習や,プラネタリウムでの星空の観賞,5年生は実験学習と有意義な時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

支部育成学級 科学センター学習 <屋内展示>

不思議がたくさん!一つひとつが初めてのことばかりの1年生。いっぱいいっぱい体験しました。
画像1画像2画像3

愛宕の思い出 その5

画像1
画像2
画像3
 大きな穴を発見して大喜び。湧水で涼んでみたり,山の上から自分達が住んでいるところをさがしたりしました。

大仏が完成しました

画像1画像2画像3
 教室に大仏を作っていたものが完成しました。毎日を大仏様に見守られて,これからもがんばっていければいいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 1・2年・4くみ 校外学習(動物園)予備日 5年読み聞かせ  4年環境学習  クラブ  (放)まなび  部活(陸上)
6/19 なかまの日  眼科検診13:15〜 やりぬき (放)まなび
6/20 食を考える日 内科検診13:30〜3・5・6年  フッ化物洗口  部活   図書ボランティア
6/21 土曜参観
6/23 代休日
6/24 委員会  虫歯予防週間(30日まで) たてわり
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp