京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:72
総数:258627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

保健室前掲示板にくぎづけ

画像1画像2
保健室前の掲示版を変えると,すぐに気づいてくれる子どもたち。
立ちどまって,みんなでわいわい言いながら見てくれています。
掲示版から楽しく学んでくれたら嬉しいです。

科学センターに行きました 2

画像1
画像2
展示学習のあとは,プラネタリウムで学習をしました。教えてくださる先生の声にもよく反応をし,積極的に答えていました。山の家での星空が,楽しみになりました。

科学センターに行きました 1

画像1
画像2
3日(火)に科学センターに行きました。5年生は,まず展示学習をしました。自分の興味関心のもとに,いろいろなコーナーを回っていました。その中で,いろいろな歓声を聞きました。「わ〜!すごい」,「本当に!?」,「やってみたい!」,「はじめて知った。」など。知的好奇心が刺激されているようでした!中には,チョウを手にのせている子もいました。

大きな紙で 続き

新聞紙やガムテープのご協力もありがとうございました^^
画像1
画像2
画像3

図工 大きな紙で

体育館で学習しました。
大きな紙の感触を楽しみました。
くるまれたり,くぐったり,寝てみたり。
テントを作ったグループもありました。
薄い新聞紙一枚でも保温に優れていることを発見した子もいました。
画像1
画像2
画像3

書写の時間

画像1
姿勢にも気を付けて丁寧に書いています。
今は,カタカナの練習をしています。

おわらい係

今週もはりきって笑わせてくれています。
画像1

学級討論会をしよう

国語の学習では、「学級討論会をしよう」という単元を学習しています。1回目の討論会のテーマは、「動物園でくらす動物は幸せか」でした。肯定、否定に分かれ、しっかり意見を述べていました。また、自然と拍手が起こる温かい雰囲気が良かったです。
画像1画像2画像3

いろいろなかたち その2

画像1画像2画像3
車,船,ヘリコプター,ロボットなどグループで協力して,
作品づくりができました。
箱や缶など,学習へのご協力ありがとうございました。

いろいろなかたち その1

算数では空き箱や空き缶を使って,いろいろなかたちの学習をしています。
箱や缶の特徴をいかして,どんなものをつくるかグループで相談しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 4年代休日
プール清掃
6/20 5年山の家説明会 育成合同遠足
6/23 水遊び開始
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp