![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:62 総数:1334109 |
『授業の様子』〜3年その2〜
3年からもう一つです。
社会科では先日からの続きでしょう。ピカソのゲルニカを紹介していました。ナチスの独裁とユダヤ人の虐待を痛烈に批判した作品です。 英語の時間には、修学旅行にちなんだスピーチの披露です。 型があるのでしょうが、分かりやすく英語でスピーチしていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜3年〜
この時間、3年では興味深い授業がいくつもありました。
まずは家庭科とエヴァさんの学習の様子です。 家庭科では、生まれたての赤ちゃんの人形を抱いて、育児体験です。 What’s subject ? そう尋ねたところ、「りか」と返してくれました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜6組〜
6組からは、自立活動の様子です。
準備運動の後、校舎の周りを走ります。自分のペースで辛抱づよく走り続けるのです。途中で諦めることなく辛抱強く頑張る活動が社会へ出てからも役に立つとの考えからです。 これから暑くなりますが、冬の寒い時期にも続けるんですよ。 がんばれ、6組のみんな!! ![]() 『授業の様子』〜2年〜
2年からは体育と国語と英語の時間の様子です。
1年生の頃と比べると、幾分大人っぽくはなりましたが、まだまだ可愛らしい2年生たちです。 ![]() ![]() ![]() 『廊下掲示』
1年の廊下に「フォア・ザ・花山」の掲示物があります。
1年生一人ひとりが、花山中のために自分のできることを考え、カードに書いてまとめたものです。 一つ一つに思いが込められており、読んでいても楽しいです。 明日の休日参観では、子どもたちがどんなことを書いているのか、保護者の方にはぜひ見てほしいと思います。 ![]() ![]() 『授業の様子』〜1年〜
2時間めから3時間めにかけて、各教室を見て回りました。
収穫際以来、やや疲れ気味なところも見えますが、皆がんがって学習に取り組んでいました。 1年からは、数学〈半分)と英語と社会の様子です。 ![]() ![]() ![]() 『元気いっぱい』
花山中の生徒も先生も、梅雨空を吹き飛ばすくらいの勢いで朝から張り切っています。
楽しい写真が撮れました。 ![]() ![]() 『梅雨空』
おはようございます!
まさに梅雨空であります。今にも雨が降りそうです。 しかし、花山中の生徒たちは今日も元気に登校し、既に様々な活動に精を出しています。本来ならば、「週末です。元気いっぱい…」と書くところですが、明日は「土曜参観日」。いつも通り登校です。 明日はいつも通り8時25分登校で、1時間目から授業があります。 参観は2時間目・3時間目を予定しています。保護者の皆様、地域の皆様は9時30分頃に来ていただけたら幸いです。 ![]() ![]() 『今週の生け花』
久々に佳代さんが来てくれました。
今週の生け花は、あの「芍薬」です。 毎年、この時期になると生けに来てくれます。大輪の花を咲かせるのが楽しみです。 ![]() ![]() 『収穫祭反省会』その2
グループの代表者が、順番に昨日の取組の反省を述べました。
次に、環境をテーマにしたポスターコンテストの優秀賞の発表と表彰を行いました、 優秀賞は「じゃがいも」グループでした。 最後に学校長から全体の講評を行いました。 「素晴らしい一日になりました。周りの人への感謝の気持ちも忘れないようにしましょう。」そんな話をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|