京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up124
昨日:136
総数:831299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

陸上競技部の夏

 陸上競技部は、夏季大会が6月14日、15日の土日で開催されました。西京極陸上競技場には、3年生にとっては最後の大会とあって、集中してアップに取り組む姿がありました。
 15日には時間がつくれて西京極へ応援に向かいました。風が吹くと気持ちの良い天候なのですが、太陽が顔をのぞかせると、さすがに夏です。真っ赤になってしまいました。みんな少しでも遠く、少しでも早くを目指して頑張っていました。
 男子円盤投げで2位に輝いたほか、何人かが府下大会出場の切符を手にしたようです。7月27日から始まる府下大会です。ベストを目指して頑張ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

フィールド・サイエンス部

 新たに1年生を加えてのフィールド・サイエンス(FS)部は、現在ペットボトルロケットの制作に取り組んでいます。何本かのペットボトルをつなぎ合わせ、気密性を保ちながらの制作です。
 そして、6月14日(土)には、活動教室を飛び出し、恒例の校外活動に行ってきました。今回は山科区にある音羽山です。夏の日差しはあるものの、この数日の間では比較的風が涼しい一日となりました。部員たちは気持ちの良い汗を流していました。
画像1

球技大会を開催

 6月11日(水)、春の球技大会を開催しました。梅雨に入り、天候が心配されたのですが、運よく雨になることがなく、気温もちょうど良く、心地よい球技大会日和となりました。学年ごとに、男子はソフトボール、女子はバレーボールをクラス対抗で競いました。学年が上がるごとに、プレーも白熱していたように思います。
 3年生にとっては、一つ一つの行事が思い出に残ります。この日も、午後からが3年生の大会となり、体育館もグラウンドも、競技をする生徒の声と、応援をする生徒の楽しそうな歓声が響いていました。どのクラスも、どの試合も3年生の生徒たちは、一球一球、ワンプレーワンプレー、一試合一試合を、心から楽しんでいるのが伝わってきました。きっとみんな、良い思い出になったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

一斉清掃に参加

 今日は、本年度初めての南区一斉清掃が行われ、本校からも女子テニス部の生徒が参加してくれました。蒸し暑い天候となったのですが、練習開始前の1時間、草抜きに汗を流しました。
 洛陽工業高校の生徒たちもたくさん参加をしていて、その中にこの春卒業した生徒もいました。元気にあいさつをしてくれました。聞くと環境委員会からの参加とのことでした。元気で頑張っている様子で安心しました。
 一汗を流し、気持ちの良い日曜日の朝となりました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日

 今日は本当に暑い日となりました。天気予報での予想最高気温はなんと35度です。少し低めの体温ほどあります。そんな暑い日に、たくさんの保護者に来校をいただき、日曜参観を実施しました。体育館では、3年生の薬物乱用防止教室、1年生の非行防止教室、進路保護者会を開催しました。そして各教室では、暑い中ほんとうに頑張って学習に取り組んでいる姿を見て、本当にうれしくなりました。
 午後には部活動の見学があります。クラブによっては、ミニコンサートを開いたり、保護者の方と生徒の対戦を計画したりと様々です。気温も高くなることが予想されます。十分に水分補給と暑さ対策をしたうえでご来校ください。
画像1
画像2
画像3

今日から6月

画像1
 いよいよ今日から6月です。すごいもので、6月になってこの暑さです。今月も生徒会の本部が目標を持ってきてくれました。6月の目標は「たゆまざる 歩みおそろし かたつむり 〜一歩一歩着実に進もう〜」です。6月に入り、そろそろ中学校生活、新しい学年にも慣れてきたころ。4月に持っていた初心は今も忘れずに実行していますか。4月にみんなへお願いをした「ありがとうと素直に言おう。ありがとうと言ってもらえる事をしよう。間違ったらごめんなさいと素直に言おう。」は実行してくれていますか。
 少し慣れてしまうと、人は近道を考えたり、一足飛びが頭をよぎったりするものです。そんな気の緩みを的確にとらえた今月も目標です。さすが生徒会本部のみなさんです。私ももう一度初心に帰って、一歩一歩着実に進んでいこうと思います。

定期テスト1 初日

 今朝は正門で生徒たちを出迎えました。「おはよう。準備はできてるか。」「歩きながらノートを見てると危ないぞ」「頑張りや」いつもとは少し違った声掛けです。生徒からは「はい。頑張ります」「英語がやばい〜。昨日必死でスペルを覚えたのに。でも頑張ります。」などテストをテストに向かう意気込みが返ってきます。
 1年生にとっては、初めての定期テストです。日頃の授業での学習を、この機会に理解し直し、自分の力とするべく定着させていくということでも大切な定期テストです。今日、明日の二日間ですが、しっかりと準備をしてほしいと思います。
 写真は、1時間目のテスト風景を覗いてきました。みんなの気が散らないように、そぉっと撮影してきました。みんな一生懸命に向かい合っています。
画像1
画像2
画像3

みんな元気です。

画像1
 18日(日)に出発した修学旅行も終わり、20日には1、2年生の校外学習も無事に終えることができました。3年生は昨日が代休で、1日あけて今日、全学年がそろいました。朝いちばんは「体がなんとなくだるい・・・・」とこぼしていた生徒もいました。来週には定期テストも待っています。早く気持ちを切り替えて、学習に向かって言ってほしいと思います。
 今日は午後の学級活動の時間を利用して、修学旅行でお世話になったペンションのオーナーさんへのお礼状を書きました。将来、同じペンションを訪れる人が、もしかして現れるのでしょうか・・・・。
画像2

修学旅行3日目〜7〜

解団式の様子です。3日間、貴重な体験ができました。
みんなが時間やルールも守り、すばらしい修学旅行になりました。
本当にお疲れ様でした。
明日は、代休です。ゆっくり体を休めてください。

画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目〜6〜

画像1画像2画像3
まもなく新幹線が京都駅に到着します。帰りの新幹線の中もまだまだ元気です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 PTA実行委員会
6/18 6限 生徒総会
6/23 定期テスト2
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp