京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up83
昨日:80
総数:430270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

児童集会がありました

今日は1時間目に児童集会がありました。

各学年で決まった「あったかことば」を
全校の前で発表し合いました。
画像1画像2画像3

2年生「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 今週は,2年生で「さかなをたべよう」を指導しました。

魚の骨を上手にとって,おいしく食べてほしいと思います。

お家でも骨つきの魚にチャレンジしてみましょう。

学年あったか言葉

画像1画像2
 児童集会で学年あったか言葉を発表しました。
 6年生のあったか言葉は「ドンマイ 次 がんばろう」です。小学校生活最後の一年,いろいろな事に一生懸命取り組んでいる子どもたちですが,成功したり,喜んだりできる時もあれば失敗したり,思い通りにいかなかったりする時もあります。そんな時に「ドンマイ!」「次 がんばろう!」とお互いに声を掛け合い,支え合える仲間になってほしいと思います。
 来週からはあいさつ運動も始まります。6年生の活躍,楽しみにしています!

あったか言葉

画像1画像2
 5年生のあったか言葉は,「ありがとう」「がんばろう」「ささえあおう」「だいじょうぶ」「なかよくしよう」です。省略して,「あったか あ か さ た な」です。「心から心へ」の歌と共に,5年生の思いを発表しました。

お世話になりました!【2年生】

画像1
画像2
生活科の「町をたんけん大はっけん」では,5月に,地域の方にインタビューをしに行きました。
日野の町のひみつをたくさん教えてもらって,子どもたちは大喜びでした。
その嬉しい気持ち,感謝の気持ちを手紙にしたため,今回の生活ではお世話になった地域の方に渡しに行きました。
子どもたちは,「喜んでくれるかな?」「気持ちが伝わるかな?」とドキドキしながら行きましたが,皆さんの笑顔を見てほっとしていました。
また夏にお世話になるのが楽しみですね。

すもうあそび 【2年生】

画像1
画像2
2年生は体育の学習ですもうあそびをしました。
友達と押したり引いたりしながら,決められた場所から出ないように踏ん張ります。
本気で,そして楽しみながら勝負することができました。
また,「がんばれがんばれ!」と一生懸命声援も送ることができました。
自分が対戦しないときも友達を応援する気持ちがあったかいですね。

プール掃除

画像1
画像2
今週の木曜日から低学年の水慣れが,来週からは本格的にプール学習が始まります。それにむけて5年生の子どもたちがプール掃除を行いました。すごく汚れていたプールもみんなで協力をして掃除をしてくれたおかげですごくきれいになりました。

田植え体験 2

画像1画像2
 苗は,2〜3本一緒に植えたり等間隔で植えたりと,お米のことについて少し知ることができました。これからの成長が楽しみです。

田植え体験

画像1画像2
 総合的な学習では,地域の方に協力していただいて,田植え体験をしました。田んぼや畑が多い日野地域ですが,苗の植え方や米の育て方などを知らないことに気づきました。  実際に,手で植えてみると,とても大変でした。

明治村に到着

天気が心配でしたが,とてもいい天気で気持ちがいいです。
これから,みんなで明治村をまわります。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp