![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:643960 |
ビフォー アフター![]() ![]() 子ども達の鑑賞の態度はどうだろうと,午前の部を一番後ろから一緒に鑑賞しました。マナーの良さに感心しました。しっかりと目と耳を使って劇の内容を受け止め,心で感じている様子が見てとれました。 午後からお天気も良かったので,プール更衣室のドアのペンキ塗りをしました。校内が少しずつですがきれいになっていっています。 (写真 左…ビフォー,右…アフター) アラカシ![]() ![]() どんぐりができる木です。葉の中央から先にあらい鋸歯(きょし)があり,クロガシ・ナラバガシとも言うそうです。 ※鋸歯…葉のふちにあるぎざぎざの切り込み ウバメガシ![]() ![]() 備長炭の材料となる木です。和歌山県の県の木で,比重が大きく水に入れると沈むそうです。 3年 リコーダー練習中♪
今日の音楽は,「ソ」の音の出し方を学習しました。
正しい姿勢で吹けるよう丁寧に確認しています。 2人ペアになってお互いの音を聞きあいました。 新しい音を吹けて,とても嬉しそうな子どもたち。 次の音は何かな?♪ ![]() ![]() 3年 さなぎを観察しました![]() ![]() ![]() 今日観察すると,いくつかの班のモンシロチョウのよう虫がさなぎになっていました。 「早くちょうちょにならないかな。」「頭の方がとがっている!」「全然動かないな。」とさなぎに夢中です。 さなぎから成虫になるときが楽しみですね。 2年生 今日は走れたぞ!![]() ![]() ![]() 1組は,リレーの準備の説明から始めました。しっかり説明を聞いて準備も手際よくできました。一度だけ走るところまできました。次回の体育を楽しみにしています。 福島児童公園へいきました!![]() ![]() ![]() 帰り道には,「生活っておもしろい!」と笑う子どもたちもいました。 5月27日 6年 社会見学3![]() ![]() ![]() 正倉院や二月堂,春日大社,浮見堂などをグループで協力して,地図を見ながら巡りました。 みんなしっかりと歴史の学習をすることができました。 途中,奈良公園にいる鹿とのふれあいを楽しんでいる子もいました。 5月27日 6年 社会見学2![]() ![]() 大きな大仏の姿にみんな驚いていました。 5月27日 6年 社会見学1![]() 天気が心配されましたが,雨も降らず,過ごしやすい気温で行くことができました。 出発前に担任の先生の話を聞く姿はさすが6年生です。 |
|