京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:35
総数:643961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

2年生  アナウンス原稿を書こう

 国語の学習では,「ともこさんはどこかな」の挿し絵を使って,迷子のお知らせのアナウンス原稿を書きました。子ども達はどの人を探してもらおうかと楽しそうに原稿作りをしていました。この原稿は日曜参観で発表します。保護者の皆様も子ども達と一緒に迷子の人を探してくださいね。
画像1
画像2
画像3

児童会 呉竹校との交流

画像1画像2
 6月16日に呉竹校との交流,6月のつどいがあります。毎年,呉竹校のみなさんが,桃山小学校に来てくださって,一緒に歌を歌ったりゲームをしたり交流をしています。
 今日は児童会の6年生が代表して,呉竹校へ招待状を届けに行きました。「呉竹校のみなさんが来てくださるの楽しみにしています。」と呉竹校の児童会の友達にしっかり招待状を渡すことができました。
 当日,楽しく交流できるといいですね。

サツキ

画像1
画像2
本館の西側,運動場の近くの植え込みにサツキの木がたくさんあります。本館の東側にもたくさん見ることができます。
今,きれいな花を咲かせています。サツキツツジとも言われ,葉が小さくてかたいです。

イロハカエデ

画像1
画像2
正門の南側にイロハカエデの木があります。イロハモミジとも言われ,秋に紅葉する代表種です。校内の北側にもたくさん見ることができます。

3年 大すき自分の線と色 鑑賞会

大すき自分の線と色の鑑賞会を開きました。
友だちの作品を見て,すてきだと思うところをたくさん見つけました。

線の描き方や好きな色が一人ひとり違っていてとても面白いです。
日曜参観のときにぜひご覧ください。
画像1画像2

1年生 めざせ!そうじ名人!

画像1
画像2
1年生は6年生のお兄さん,お姉さんに手伝ってもらいながら,掃除をしています。子どもたちは掃除が好きで,掃除が始まる前から道具を持って楽しみに待っています。6年生は1年生にとても優しくほうきの使い方やぞうきんのかけかたを教えてくれています。1年生は6年生が大好きで,6年生の後をついてそうじをしています。毎日ぴかぴかの教室になるように,そうじを頑張っていきたいと思います。

1年生 にょきにょきとびだせ

画像1
画像2
図工では「にょきにょきとびだせ」の学習をしています。ストローで息をふくと,ビニールの袋が膨らみます。子どもたちはふくらますのが好きで,何度も膨らませたり縮めたりと楽しむことができました。今日は箱を組み立てました。日曜参観では飾りつけをします。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

1年 モンゴルの白い馬を見て

画像1
画像2
今日は演劇鑑賞「モンゴルの白い馬」を見ました。モンゴルの家のことを教えていただいたり,たくさんの動物が出てきたりと楽しみながら見ることができました。その後には感想を書きました。とても楽しく劇を見ることができました。

2年生 ともこさんはどこかな

画像1
画像2
画像3
 国語の学習では新しいところに入りました。大事なことを落とさずに聞いたり,話したりすることを目標にしています。今日は,CDを聴いて挿し絵から迷子になったともこさんを探しました。まずCDを聴きながら,メモをとります。そのために,メモの取り方を学習しました。聞き取ったことを単語で書くことや特徴を書くことなどを押さえてから聴きました。次に,メモを見ながら挿し絵から探します。
 聞き落した人はなかなか見つかりませんでした。
 でも,ゲーム感覚で楽しんでいた子ども達です。

演劇鑑賞会 〜モンゴルの白い馬

 劇団「風の子」のみなさんによる演劇を鑑賞しました。
 4・5・6年生は、2年生の教科書にある「スーホの白い馬」でお話は知っていますが、演劇で見ると、また新たなお話のように感じました。
 木でできた白い馬が、まるで生きているようでした。大きな布で表す風が、本当に吹いているように感じられ、感激しました。
 6人の役者さんで演じられましたが、たくさんの登場人物に驚きました。
 スーホと白い馬のきずなの強さに胸が打たれたようでした。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp