京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:9
総数:475964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

ウサギをいただきました

先日飼育小屋のウサギが亡くなりさみしい思いをしていましたが,本日,桂坂小学校よりかわいい子ウサギを2羽いただきました。みんなでかわいがってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工の鑑賞をしました!

やっと完成したかたつむりの絵!!

友だちの描いたかたつむりの絵を鑑賞をしました。

仕上がりは一人ひとり違いましたね!


画像1
画像2

2年生 選書会に行きました!

2時間目に体育館に選書会に行きました。

広い体育館にたくさんの本が!!

子どもたちは,楽しんで本を探していました。

選んだ本が図書室に置かれるといいですね。


画像1
画像2
画像3

4年 お楽しみ会

4年生になって初めてのお楽しみ会でした。今回は「あそび会社」さんの企画でした。企画をして,ルール説明にはパソコンのプレゼンテーションソフトを使い,運動場で実行しました。企画・準備・運営と,自分たちだけで上手にできたのは立派でした。
画像1
画像2
画像3

4年 国語

国語では「読書生活について考えよう」という学習をしています。昨日は読書生活について調査したい内容を決め,今日は調査するためのアンケートを作りました。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン

 6月12日 おはようございます。今日は梅雨空で,午後はところによって雨になりそうです。

 今年も職員室の南側に緑のカーテン(ゴーヤ)を準備しました。
画像1
画像2

6年 今日の活動

 今日の理科の学習では,自分の体の中のつくりの紹介をしました。
 体育では,組体操の二人技の練習をしました。グループやペアで協力して,練習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 習字 「一・二」を清書したよ

画像1
画像2
画像3
前回の学習の準備の仕方を思い出し、まずはじめに準備を自分の力だけでがんばりました。よく覚えていました。今日は横画の筆使いの勉強をしました。力の入れ方(筆圧)と線の太さを練習したあと、「とん!」「すうっ」「とん!」「ぱっ」のリズムに合わせて「一・二」を書いてみました。はじめて細筆を使って名前も書きました。最後に清書をして、今日の自分の一番を選びました。みんな集中して最後まで一生懸命書いていました!

6年 「粘土で竪穴式住居」を鑑賞し合う

先週の金曜日に取り組んだ自分が住んでいる竪穴式住居。

今日はその鑑賞会をしました。

「たくさんの作品を見て参考になった。」「次に生かしたい。」
「友達がほめてくれてうれしかった。」「もっとがんばりたい。」

そんな声がたくさん聞かれました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 しょくぶつをそだてよう

画像1
画像2
画像3
ホウセンカの葉の数がだんだん増えてきました。
ヒマワリもぐんぐん成長してきました。
校舎裏の畑には、オクラやダイズも育てています。
これからも観察をつづけていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 親子清掃
6/23 クラブ活動
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp