京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/06
本日:count up1
昨日:18
総数:480372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

2年生 水あそび

いつものように妖怪ウォッチの音楽に合わせて準備体操。
今日も少し水が増えて腰の下ぐらいになりました。
頭まで水につかって5秒数えることができました。
もぐって水中じゃんけんをしたり,フラフープで輪くぐりもしました。

画像1
画像2
画像3

2年生 さつまいもを植えたよ

「大きくなあれ」とみんなの願いを込めてさつまいもを植えました。

大きくて立派なさつまいもができるように,愛情たっぷり水やりをしましょう。
画像1
画像2

2年生 食の指導

今日は「野菜のおなか」という学習をしました。

野菜の断面図を見て何の野菜か考えたり,色の濃い野菜と薄い野菜についても学習したりしました。

クイズも交えた学習だったので,子どもたちは楽しみながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体重測定

体重測定がありました。最初に養護の福田先生から,怪我をした時は傷口をしっかり洗って来てください。と話を聞きました。

その後,体重を測ってもらいました。自分の番がくるまで静かに待つことができました。
画像1
画像2

4年 音楽

リコーダーを使って,各班ごとに得意な1曲を選んで練習しました。そして,順番に披露しました。上手に息を合わせ,タンギングにも気を付けて吹くことができました。
画像1
画像2

体調管理

 6月17日 おはようございます。今日は曇り空の一日になりそうです。梅雨入りしてから雨の日が少ないようですが,蒸し暑い日が続いています。体調を崩さないように気を付けてください。
画像1

2年生 野菜大きくなったよ

画像1
画像2
久しぶりに学年園に行って野菜の観察をしました。大きく伸びたきゅうりのつるに驚きの声。背比べをして自分より高くなったきゅうりを見上げていました。ピーマンもかわいい実をたくさん実らせていました。

アウトドアクラブ Hot Dog!

今日の活動は,パックドッグ!すでに長期宿泊で経験している6年生もいますが,ほとんどは初めて体験する人たちです。でも,作り方はとっても簡単。ホットドッグをアルミホイルで包み,牛乳パックに入れて火をつけるだけです。こげないようにと,包み方を何度も確認していました。よく焼けて,こげてしまった部分もありましたが,あつあつのおいしいホットドッグができあがりました。
次回の活動は…,水鉄砲大会!雨天決行です。水着等の用意を忘れないように!
画像1
画像2
画像3

3年 水泳学習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
今日は準備運動、体慣らし(歩く→ロケットジャンプ→かるく泳ぐ)をした後、ねらい1でいろいろな水あそびを楽しみました。だるまうきやふしうき、くらげうき、大文字うきなど、うき方の練習もいろいろあります。水泳が苦手な子もいますが、いろいろな水遊びを通してもぐること・うくこと・泳ぐことに慣れていければと思います。これから水泳学習はバディを組んで練習をしていきます。お互いの体調管理・安全確認はもちろん、互いにアドバイスをたくさんしながら上達していきたいですね。

5年 理科「メダカのたんじょう〜オス・メスを見分けよう〜」

画像1画像2画像3
AとBの小さなケースに入った2匹のメダカ。尻びれと背びれなどに注目して、2匹を見比べました。背びれに切れ込みがある・なし、尻びれの大きさや形が違う、おなかのあたりが膨らんでいるなどに気づきました。それがオスとメスの違いだということがわかりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 親子清掃
6/23 クラブ活動
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp