京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:36
総数:699465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

仕事を選ぼう!

画像1
画像2
 今5年生ではスチューデントシティーの学習を進めています。
今日は自分たちが体験したい仕事選びをしました。
自分のよいところやよくほめられるところを考え、
仕事選びにつなげました。
いよいよ本番の日が近づいています。
子どもたちも少し緊張している様子が伝わってきます。

交通安全教室

今日は2時間目に警察と地域の方々による
交通安全教室がありました。
道を歩く時のルールや危ないことを
可愛い絵を使って楽しく教えてくださいました。

画像1
画像2
画像3

メダカの観察

画像1
画像2
画像3
 今、理科では「メダカのたんじょう」を学習しています。
今日はおすとめすの見分け方について学習しました。
「早く卵が産まれないかな〜」と子どもたちはとても楽しみに
しているようです。
命の大切さについても、学習していけたらと思っています。

3年 自転車教室 3

画像1
画像2
画像3
右・左・前・後ろをしっかり確認して,

安全に走り出すことができました!

3年 自転車教室 2

画像1
画像2
画像3
正しい乗り方を確認し,

乗り方の手本もしっかり,

見ることができました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月17日(火)の献立

ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・チャプチェ・みかん

「わかさぎのこはくあげ」は生姜醤油に漬け込んだ「わかさぎ」を油でカラッと揚げました。
「チャプチェ」にはたくさんの「きゅうり」が入りました。
「きゅうり」はウリ科の野菜です。熟すと黄色くなるので「黄ウリ」→「きゅうり」と言われるようになりました。同じウリ科の野菜には「かぼちゃ・とうがん・ズッキーニ・ゴーヤ」があります。どれも給食で出てきます。

3年 自転車教室 1

画像1
画像2
画像3
今日の3時間目に,

自転車教室を行いました。


子どもたちは,

道路での正しい自転車の乗り方を知り,

交通安全の大切さをしっかり学びました。


これからの,普段の生活でも,

自分の命をしっかり守るために,

安全第一で過ごしてほしいと思います。

3年 休み時間

画像1
画像2
画像3
3年生では,休み時間に,

ドッジボールをして楽しく遊んでいます。


体育では,キックベースをしているのですが,

ボールを使った遊びは,

投げるたり受けたりする練習にもなるので,

これからも,どんどん取り入れていきたいと思います。

給食室より

画像1
画像2
6月16日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープ

「肉みそいため」は豚肉とたくさんの大豆を炒め、甘辛なみそ味で味付けしました。

3年 国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語で

「気になる記号」の

単元の学習をしています。


子どもたちは,町や,自分の家,

図書室で読んだ本などから,

気になる記号を見つけ,

記号の意味や絵をカードに書いています。


普段の生活の中で,

様々な記号があることを知り,

意欲的に学習に取り組む姿が,

たくさんみられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp