![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:96 総数:394164 |
さよならオーちゃん![]() ![]() ![]() 放つ前に、観察したことをノートに書きました。テレビに大きく映し出されたオーちゃんは、1本の足だけを長い間ふり続けていましたので、みんなで「バイバイしてるみたいやなぁ。」「ばいばーい。」「もうすぐ放すしな。」「いやーもうちょっと見たい。」などと、話していました。 オオムラサキは見つけるのが難しいチョウです。里山があるこの岩倉北校区でもっともっと増えて、その頃には今の子どもたちも大人になって、「おれはオオムラサキのオスや。」「これはメスやな。」「自然がもっともっと戻ってきたなぁ。」などいつか、会話になったらうれしいです。 オーちゃんとムラくん![]() ![]() 羽化する前夜にオオムラサキのサナギが、はげしく動きました。虫かごが倒れるかと思うほどです。たまたま教室に居合わせたので、驚いて叫んでしまうほどでした。・・・あんなに動くなんて知らなかった・・・ 羽化したムラくんは、土曜参観の日に窓から大空へ放ちました。 緑のカーテン 平成26年度バージョン![]() ![]() ![]() 緑のカーテン平成26年度バージョンを植栽して2週間が過ぎました。 26年度バージョンは,ツルレイシのプランターを2列に配置し,より一層葉が茂るように構成しました。まだまだカーテンにはなっていませんが,青々としたカーテンになるのを楽しみにしています。 パンジーの花いっぱいできれいだった花壇は,植え替えのために休養中です。 避難訓練・引き渡し訓練
7日(土)の4時間目には避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
有事の時に速く正確に子ども達を保護者の皆様に引き渡すための 訓練です。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 休日参観
7日(土)に休日参観がありました。
授業の中で頑張る姿はもちろん,それ以外の時間でも 輝いている子ども達の姿を見ていただけたと思います。 多数の皆様に来ていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 引渡し訓練
ただ今から,災害時の引き渡し訓練を始めます。保護者または引渡者の方は,引渡カードを持って,お子様の教室まで迎えに行ってください。各教室で,担任が順番に引き渡しをいたします。
楽しかったウォークラリー
たてわりグループでクイズに答えながら校外を1周する
ウォークラリーをしました。坂原の自然を観察しながら リーダーを中心に力を合わせていきました。 ![]() ![]() 6月朝会
朝会ではまず校長先生が登下校の安全を見守っていただいているスクールガードリーダーの藁部さんを紹介しました。藁部さんからは安全を守る大切さについて話していただきました。そして,校長先生からは改めて安全について,そして健康について自分で考えて行動することの大切さについてお話しいただきました。その後,5月の行動目標について振り返り,6年生を始めとして感想を発表していきました。6月の行動目標は「ろうかはあるこうか」です。
![]() ![]() 社会見学 松ヶ崎浄水場へ![]() ![]() ![]() オオムラサキの幼虫かんさつ![]() ![]() ![]() |
|