京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:82
総数:664865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

葛野タイム 4年3

画像1
画像2
フロアからの感想が出された後は、「音楽のおくりもの」を全校合唱しました。最後に計画委員からは、あいさつ運動をした感想が出されました。「元気にあいさつをしてくれた人が多かったけれど、下を向いて挨拶ができない人もいたので、大きな声で自分からあいさつをしましょう」という呼びかけがありました。また、今月はたてわり活動(遊び)をするというお知らせがありました。さらに環境委員会からは、アルミ缶の回収をするので協力をしてほしいというお知らせもありました。

葛野タイム 4年2

画像1
画像2
画像3
4年生の発表を聞いて、フロアから感想を出してもらいました。初めて参加した1年生も頑張って全校の子どもたちの前でマイクを持ってお話ししました。低学年からは、「みさきの家に行ってみたいなあ」という発表がありました。高学年からは、「仲間の大切がよく分かった」や「僕も同じ経験をしたなあと思い出しました」という感想が出されました。

葛野タイム 4年1

画像1
画像2
画像3
今月の葛野タイムは、4年生の発表です。4年生の司会で会は始まりました。3人の代表が5月に行ったみさきの家での活動を通して感じたことを話してくれました。野外炊事で友達と協力したことを通して、学校では見なかった友達の新しい素敵なところを見つけたことや仲間がいつもそばで支えてくれたことを通して仲間の大切さを再認識したようです。

群読発表会 2年

画像1
画像2
画像3
葛野タイムの前に、2年生が今月の詩「あめのうた」を群読してくれました。いろいろな雨の音をリズムに乗せてグループで読んだり、全体で読んだり、一人で読んだりと工夫していました。

歌がうまい王座決定戦

画像1
画像2
画像3
今年で2回目をむかえた自治会主催「歌がうまい王座決定戦」が体育館で開かれました。17組のエントリーがあり、3人の小学生も出演しました。「上をむいて歩こう」や「Let It Go」を歌ってくれました。学区内の歌の好きな方たちと一緒にのびのびと披露してくれました。

6年社会見学〜奈良〜

画像1
画像2
画像3
 本日,奈良県にある法隆寺,平城京跡,東大寺を見学してきました。教科書で見た大仏を実際に見たり,動物の彫刻が施された瓦や,柱を間近で見たりして,子どもたちも興奮していました。心配していた雨も,活動中はほとんど降りませんでした。鹿にお弁当食べられなくて良かったね。世界遺産を身近に感じられた一日でした。

きろくしよう 2年国語

画像1
画像2
画像3
5時間目に2年3組の国語の学習を参観しました。「かんさつ名人になろう」という単元で観察記録文の書き方を学習しています。色カードに観察したことや自分の思いを並べ替えたり、内容を選んだりして下書きをしました。ザリガニやダンゴ虫、ミニトマトなどを観察して、「〜みたい」などくわしく書き表していました。

カメの産卵!

画像1
画像2
「カメが池から脱走!」と思ったら、
なんと地面を掘って、産卵していました。
いきもの大好きな子どもたちが、カメを池に戻したり
卵をもう一度池の中に埋めたりしてくれました。
新しい命の誕生が楽しみです。

キーワードを使って自分の考えをまとめる 6年社会

画像1
画像2
元との戦いの後の幕府と武士との関係を吹き出しに書き、簡単なスモールプレイをしました。「命がけで戦ったのだから、領地や武器、食料などのほうびをください。」それに対して幕府は「戦いには勝ったが、元の領地などを手に入れていないので、ほうびはやれん。」と答えています。最後に、「元との戦い」「御恩と奉公」という2つの言葉を使って、今日のまとめを各自書いていました。放課後には、授業者と参観者で今日の授業の振り返る研究会をし、明日の授業に生かしていきます。

「武士の世の中へ」6年

画像1
画像2
今日の2時間目、6年1組が社会科の授業を公開しました。「鎌倉幕府の力はなぜ弱まったのだろう。」という学習のめあてです。資料から鎌倉幕府と元との戦いの様子を想像します。戦いの結果から、武士は幕府に何を期待するのかなど話し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 葛野タイム4年 水泳学習開始
6/17 クラブ
6/18 3年社会見学
6/20 6年卒業アルバム個人写真
PTA・地域行事
6/19 家庭教育講座
6/21 PTA3校バレー
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp