3年 マット運動 vol.4
3年生でのマット運動の学習も今日で最後です。そして今日は練習の成果を披露できるテストをしました。前転,後転,開脚前転,開脚後転,とび前転,側方倒立回転の中から2つの技を選び連続で技を披露しました。できなかった技ができるようになったり,できていた技がうまくなったりと,とっても上達した姿が見られました。
友だちと教え合い,褒め合い,喜び合い,とっても素敵な笑顔や姿が見られました。
【中学年ユニット】 2014-05-29 20:02 up!
5年 家庭科の授業
家庭科では,裁縫の学習が始まりました。堀井先生が来てくださり,玉結びと玉どめの仕方を教えていただきました。玉結びと玉どめはなかなか難しいようでうまくいかない子が多くみられました。そのあと練習布を使う前に布の切れ端で縫う練習をしました。苦戦しながらも楽しんで取り組めていたようです。
【高学年ユニット】 2014-05-29 20:02 up!
修学旅行報告会
今日は,修学旅行から帰ってきた6年生が報告会を行いました。来年は,今の5年生が修学旅行に行くので,一つひとつ丁寧に説明しました。修学旅行の楽しかったことを思い出しながら説明しました。
【にじいろユニット】 2014-05-29 20:00 up!
1年 音楽の時間
今日の音楽は,机を下げて広い教室でスタートです!
「なーべーなーべー そーこぬけー
そーこが ぬけたら かえりましょー」
音楽に合わせながら,みんなで挑戦しました!
最初は,4人グループでもうまくいかなかったのですが,みんなでどうすればよいか考え,最後は,クラス全員で輪になってできるようになりました!
その後も,「ひーらいた ひーらいた」と,歌いながら,みんなで手をつないで広がったり,近寄って花がつぼみになる様子を上手に表すことができました!
【低学年ユニット】 2014-05-29 20:00 up!
おかえりなさい
6年生が修学旅行から帰ってきました。
少し疲れた様子でしたが、それだけ楽しんだのだと想像できます。
また明日からゆっくり話を聞くのが楽しみです。
【にじいろユニット】 2014-05-29 07:33 up!
3年 理科「ホウセンカの植え替え」
3年生ではホウセンカの植え替え作業をしました。ヒマワリの植え替えをしていたので,子どもたちはスムーズに作業にとりかかりました。「早くきれいな花を咲かしてほしいな」という願いを込めて植え替えをしました。毎日,日直さんが水やりをします!頑張ろうね,3年生!
【中学年ユニット】 2014-05-28 19:13 up!
服をたたもう
今日は、体育の時に服を畳む練習をしました。
ゆっくり落ち着いて上手に畳むことができました。
【にじいろユニット】 2014-05-28 19:12 up!
3年 理科「ヒマワリの植え替え」
3年生では,自分たちで育ててきたヒマワリの苗を中庭に植え替える作業をしました。
種を牛乳パックの中に植えたのがついこの間。子どもたちとともにぐんぐん伸びていきました。このまま太陽の光を浴びて,花を咲かしてほしいと思います。
【中学年ユニット】 2014-05-28 17:12 up!
1年 きせつとあそぼうvol.2
最後に,しおりを作るために,一人一つずつ三つ葉のクローバーを探して摘みました。
自分だけの手作りしおりを作るために,自分の気に入ったクローバーを必死で探していました!
四つ葉のクローバーを見つけた子がいて,子どもたちも「ぼくもみつける!!」と大盛り上がりで探していました!
自分だけのしおりなので,大切に使いましょう!
【低学年ユニット】 2014-05-28 17:12 up!
1年 きせつとあそぼうvol.1
今日の生活科は,「春見つけ」をしました!
春の花や虫など,運動場に出て探しに行きました!
子どもたちは,たんぽぽをつんだりテントウムシを捕まえたり,ちょうを追いかけたりと,体全体を使って,春を見つけている姿がたくさん見られました!
【低学年ユニット】 2014-05-28 17:11 up!