![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:11 総数:251749 |
3年生 算数「たし算とひき算の筆算」
今日から3年生の算数は「たし算とひき算の筆算」の学習に入りました。今までの学習を振り返り,これからは3けたの計算の仕方を考えていきます。
3年生も「ぐんぐんコース」と「のびのびコース」に分かれて,自分の学習のやり方にあった学習をしています。 ![]() ![]() 心肺蘇生法もやってみました!![]() ![]() 救急車が到着するまでの6分間,グループで交代しながら心肺蘇生法をする訓練もしました。 救命入門コース![]() ![]() これまでは大人から守ってもらう存在でしたが,これからは人の命を助ける役に立てるように真剣に学びました。その態度は消防局の方からも褒めていただきました。 今回の学習でまた一歩成長しました。 1年 初めてのプール♪
今日は1年生にとって初めてのプールの日でした。子どもたちは朝からずっとご機嫌です。よほど今日のプールを楽しみにしていたようですね。
低水位のプールでしたが,水を怖がる子もおらず,2年生と一緒に楽しく学習をすることができました。 ![]() ![]() 1年 生活「しょくぶつのかんさつ」
1年生では,あさがおの他に,ひまわり,コスモス,さつまいも,ほうせんか,ふうせんかずら,おじぎそうを育てています。今日はプランターに植えているほうせんか,ふうせんかずら,おじぎそうを観察しました。
「先生!おじぎそうをさわると,はっぱが動いたよ!」「おじぎをしているみたい!」 と,おじぎそうを不思議そうに眺めている子どもたちでした。 観察して見つけたことを,みつけたよカードに記入しました。 ![]() ![]() ようこそ、わたしたちの町へ![]() ![]() 今日は地域を良く知って下さっている見守り隊の方にインタビューをしました。 朝のお忙しい中でしたが優しく丁寧に答えてくださいました。 明日からも地域の方へのインタビューが続きます。 ホームページで紹介しますので,楽しみにしておいてください。 4.5年生 「山の家に向けての学習」
4,5年生は,6/24からの山の家に向けて,それぞれ係に分かれて活動を行いました。「班長」「食事係」「活動係」「保健係」「生活係」に分かれて,話し合いやしおり作りなどの準備を行いました。4年生と5年生が仲良く協力して活動をしていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 水泳学習
3年生も低水位での水泳学習を行いました。プールでの約束を確認した後,ワニやカニになって水慣れをしました。後半は,けのびの練習もしました。
![]() ![]() 2年生 生活科 「めざせ生き物はかせ」
2年生は生活科の学習で「生き物」の学習をしています。今日は,中庭や花壇に行って生き物を探して採集しました。メダカやオタマジャクシ,ダンゴムシなどを見つけて水槽に入れました。これから自分たちで大事に育てていきます。
![]() ![]() ![]() 1,2年生 低水位での「水遊び」
1,2年生は体育の学習として,低水位での「水遊び」を行いました。1年生にとっては小学校で初めてのプールです。2年生が先輩としてプールでの約束などの手本を示してくれました。水の中で,カエルやワニなどになって,少し顔をつけたりもしながら楽しみました。
![]() ![]() ![]() |
|