京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up14
昨日:33
総数:294490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

ゴミ0活動 clean up campaign

画像1画像2画像3
日曜参観日の4校時は,校内や学校周り,近くの公園などの清掃活動をしました。
軍手とビニル袋を手に,みんなで草抜きやゴミ拾いをしました。
保護者の方にもたくさんご参加いただきました。
ありがとうございました。

日曜参観日(1年) Sunday open school

画像1画像2
国語,音楽の授業を見ていただきました。
音楽の授業では,音楽を聴き,拍の流れを感じながらリズム打ちをしたり,歌ったりして楽しみました。

日曜参観日(2年) Sunday open school

画像1画像2
国語と生活の授業を見ていただきました。
国語では大事なことを落とさず聞いて迷子探しをしました。
生活では,校区探検で見つけた事を順番に友達に伝えあいました。

日曜参観日(3年) Sunday open school

画像1画像2
算数と道徳の授業を見ていただきました。
算数では,これまでの学習から千万の位までの数を読んだり,表したりしました。

日曜参観日(4年) Sunday open school

画像1画像2
道徳と算数の授業を見ていただきました。
道徳では,ランダムにペアを作り,その相手ごとに相手のよい所を書いていきました。
算数では,この式はどのような考え方で立式したのかを考え,発表しました。

日曜参観日(5年) Sunday open school

画像1画像2
算数と国語の授業を見ていただきました。
計算のきまりを使って式の表し方を考える授業をしました。
また,国語では,相手のことをより知るために,話し方聞き方を考え,インタビューをしました。

日曜参観日(6年) Sunday open school

画像1画像2
体育のマット運動では,前転・後転・開脚前転などいろいろな技を練習しました。
国語では,学級討論会をしました。テーマに対して,肯定・否定に分かれてしての意図を聞きとり,それぞれの立場での考えを発表しあいました。

エコライフチャレンジ Eco Life Challenge

13日(金)に気候ネットワークの方に来ていただき,環境問題について学習したり,環境クイズに挑戦したりしました。
環境問題って聞くととても難しい話に聞こえるけれど,自分たちの生活にとても関係していることがわかりました。3つのステップについても学習しました。,
今後は,夏休み等を利用して,環境に良い生活ができるように取り組んでいきます。
画像1画像2

日曜参観日  school open day

画像1画像2
学校の池のまわりの花菖蒲や紫陽花が見頃となっています。
6月15日(日)は,日曜参観日です。
4校時には,全校「ごみ0活動」をします。

屋上プール  Duck

画像1画像2画像3
6月下旬からの水泳学習に向けて,屋上プールの清掃を5・6年生と教職員で来週行います。清掃用具の確認と準備のために屋上プールに行ってみると,アイガモ5羽がプールサイドで気持ちよさそうに休憩していました。少しすると,1羽がプールの中を泳ぎだし,後の4羽も続きました。
アイガモにとって,安全でお気に入りの場所だったようですが,プール清掃後の23日からは,子ども達のお気に入りの場所になります。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/15 日曜参観 ゴミ0活動
6/16 代休日
6/19 修学旅行6年
6/20 修学旅行6年
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp