京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:20
総数:818861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

伝えようみさきの家

みさきの家の思い出を伝えるために,班ごとに話し合いを始めています。
どんな発表になるのでしょうか?
参観日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞がありました

劇団KIOの方々による「卵をとるのはだあれ?」を鑑賞しました。
笑いいっぱいの劇で,どの子も楽しんで鑑賞できました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ走

 今日はとても暑い日でしたが,6年生は体育でチャレンジ走が
ありました。二人ともしっかり目標をもって,走ることができ,
走っている姿を見ていると,涙が出そうなくらい感動しました。
 1番になろうとグループから抜け出て,途中まで1位をキープ
していた後,ぬかされてしまったけれど,歯を食いしばって
3位でゴールした子。
 今日は絶対へこたれないと決めて,少しでも速いタイムでゴール
するんだと決めて,最後までスピードを落とさないで走りきれた子。
 がんばろうとする姿は最高にうつくしいと思いました。
 本当によくがんばりました。
画像1
画像2

大喜びの子どもたち

6月3日(火),芸術鑑賞をしました。「卵をとるのはだあれ?」という題名の演劇で,たいへん楽しく観ることができ,繰り返しのたのしさを十分堪能することができました。子どもたちは,劇の中に入り込んで自分たちも参加していました。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞

 今日は,芸術鑑賞がありました。「卵をとるのはだあれ?」というお話でした。
楽しいお話の展開に,子どもたちは大喜びでした。会場と客席が一体感のある雰囲気の中
あっという間に,約1時間がすぎました。6年生は,舞台裏も見せていただいたり,劇団員の方々との交流の時間もあり,有意義な時間を過ごせました。

画像1
画像2
画像3

東大寺の大仏

画像1
画像2
画像3
 6年生の社会では歴史学習をしています。今日は,東大寺の大仏がどのような大きさかを自分たちで体感する授業でした。まず,教室で大仏の絵を描き長さを記録しながら,イメージをもちました。
 そして運動場へ出て,自分たちの担当の場所を仲間と協力しながら描きました。初めはどこから手をつけてよいのかわからない様子でしたが,絵が好きな子どもたちがリードしてみごと描き上げることができました。
 総合遊具から自分たちの描いた大仏を見て,ちょっと首を傾げた感じになったのが残念そうでした。でも担任たちは,描き上げたことに感激!あらためて子どもたちのすばらしさをかんじました。
 下旬に社会見学で本物をみると,大きさだけでなく,その重量感や存在感に感動するとおもいます。それまでにしっかり学習していきたいと思います。

グリーンスクール

2回目のグリーンスクールがありました。
とても暑い中ですが,桂川街道まで行ってゴミを拾いました。
「暑い〜」と言いながらもゴミを見つけると積極的に拾っていました。

画像1

生き物はかせの発表メニュー!

画像1
画像2
画像3
 生活科では「めざせ 生きものはかせ」という単元で生き物の世話と観察に取り組んでいます。
 生き物の色んなことを世話と観察を通して詳しく調べています。
 そして自分の育てている生き物の「生きものはかせ」となって,みんなに発表します。
 自分の知っている「とっておき」をみんなに教えてあげるのがとても楽しみです!

グリーンスクールで校区をきれいに!

画像1
画像2
画像3
 今日は6月のグリーンスクールの日でした。
 学校の壁の周りをきれいにしました。
 ごみや落ち葉を拾って,ぼく・わたしの学校をきれいにしました!

ころころころりんマット運動

画像1
画像2
画像3
 今日もマット運動に取り組みました。
 前回りや後ろ回りを頑張って練習しました。
 上手な人は,回る姿が丸くて,足もそろっていて,くるりと勢いよく回ります。
 みんな一つ一つ大事なことを意識して練習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/14 土曜学習
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp