京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:19
総数:365821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 けいさんカードの世界へ

画像1画像2
算数でたしざんの学習をしています。
今日は,けいさんカードを使って,計算の練習をしました。
5分間でどれだけできるかな?
「1周できたよ。」
「3周目の途中で終わった。」
「順番だったらあんまりおもしろくないから,ばらばらにしたいな。」
次は,そうしましょうか。

1年生 その後,教室にて

画像1画像2
「なかよしになろうね会」のその後です。
教室に入ると,し〜んとしています。
みんな,2年生からもらった招待状を真剣に読んでいます。
「○○ちゃんがお手紙をくれたよ。」
「漢字にひらがなを書いてくれているよ。」
「お礼のお手紙を書きたいな。」
とってもうれしかったようです。
学校たんけんが楽しみですね。
2年生のお兄さん,お姉さん,お世話になります。

1年生 2年生と一緒に

画像1画像2画像3
2年生のお兄さん,お姉さんに学校を案内してもらいます。
その前に,2年生が「なかよしになろうね会」を開いてくれました。

はじめに,手つなぎおにをしました。
にこにこグループのお兄さん,お姉さんと手をつないで,一緒に追いかけたり逃げたりしました。

次に,かもつ列車をしました。
2回とも,1年生が勝ち残り,長い長いかもつ列車ができました。

最後に,学校たんけんの招待状をもらいました。

6年生 クイズ係のクイズ

画像1画像2
今日の中間休みに,クイズ係主催のクイズ大会がありました。
今日のクイズは少し難しかったようで,聞いている人は,係の人が読み上げるクイズをよく聞いて考えていました。
係の人が「今日の中間休みは○○をします。」と言ったら,みんながちゃんと集まれる6年生はすてきだなと思います。

2年 自分の文字を確かめながら

画像1画像2
 今日の書写の時間は,画の終わりと途中の書き方に気をつけて片仮名を書く学習でした。きちんとお手本通りに書けているかを確かめるため,今日は「魔法のメガネ」を使いました。自分の書いた文字に「魔法のメガネ」(透明シートにお手本の文字が書かれたもの)を重ね合わせます。正しく書けた文字ともうあと一歩の文字を自分で見つけることができました。確かめた後は,またそれぞれの課題に合わせて練習をします。次の時間は清書です。もっと美しい文字が書けるといいなと思います。

たんぽぽ プール清掃

もうすぐプール学習が始まります。
たんぽぽ学級の5・6年生もみんなと一緒にプール清掃に取り組みました。
ゴシゴシ…ゴシゴシ…
みんなが気持ちよく,きれいなプールに入れるように,一生けんめい掃除しました。
プール学習が始まるのが楽しみですね。

画像1

6年生 遊び名人

画像1画像2画像3
6年生の教室では,またまた面白い遊びが始まりました。
文房具を使って,迷路のようなものをつくり,相手の陣地にボールのようなものを入れる遊びです。
「今あるものを使っていろいろな遊びを思いつくものだなぁ。」と感心してしまいます。
やっぱり子どもは遊び名人。

そのほかにも,音楽で学習している「マルセリーノ」のリコーダー奏を友だちと一緒に練習する姿もあります。
ピアノの得意なたんぽぽ学級の先生に伴奏していただき,ミニ合奏を楽しんでいました。

2年 音楽頑張ったよ

画像1画像2画像3
 今日の音楽の授業は,他の学校の先生方がたくさん見に来られました。最初は少し緊張気味の子どもたちでしたが,活動に夢中になるほど,ノリノリで曲を聴き,気づいたことをたくさん発表することができました。最後は特別に歌も聞いてもらい大満足。とってもすてきな姿を見てもらえましたね。

6年生 プール掃除

画像1
画像2
画像3
5・6時間目にプール掃除をしました。
はじめは,「鴨川のにおいがする!」「琵琶湖のにおいがする!」と,少々ためらっていた子どもたち。
徐々にきれいになっていくにつれ,掃除が楽しくなってきたようです。
友だちと「ゴーゴー,ゴシゴシ,ゴシゴシ♪」と歌いながら楽しく掃除をする姿もみられました。
また,シャワーやオーバーフローなど細かいところを丁寧に磨いてくれる人もいました。
きれいにしたプールで水泳学習をする日が待ち遠しいです。

2年 今日の給食の様子

画像1
 今日の給食は係食べでした。係の仕事についてしっかり話し合いながら…と言いたいところですが,今日は運動会のインタビューと全校ダンスの曲が流れたので,そちらに夢中でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/14 懇親会 1年生
6/16 クラブ活動
6/17 内科検診 4・5・6年生
6/18 社会見学 4年生
水慣れ 低学年
6/19 特別校時 5時間授業
水慣れ 低学年
6/20 水慣れ 低学年
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp