京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up43
昨日:70
総数:648324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

教員対象のキャンプファイヤー研修会が行われます

6月13日(金)

 本日18時30分より,本校運動場において,「キャンプファイヤー実技研修会」が実施されます。実際に火を焚いて行われます。

 今回は,全市教員対象の研修会ですので,子どもたちや保護者の皆様の参加はできません。悪しからずご了承ください。
 

今日の給食

6月13日(金)

 「ごはん」「カレーうどん」「かまぼこと小松菜の炒め物」

 「みかん」「牛乳」


 今日の「カレーうどん」は子どもたちに好評でした。だれも残すことなくたいらげていました。

 「かまぼこと小松菜の炒め物」もとてもあっさり味でおいしくごはんがすすみました。
画像1

3年のページ  鉄棒運動

6月13日(金)

 体育で鉄棒学習が続いています。今日は,前回り下りからはじめ,みんなができる技に挑戦しました。
画像1
画像2

5年のページ  伝記・説明文・物語文??

6月13日(金)

 5年生の教室にも教育委員会の先生が参観に来られました。国語の「伝記」の学習を観ていただきました。
 先生の話を聞いて,いつも以上にがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3組のページ  参観授業がありました

6月13日(金)

 今日は,教育委員会の先生が3組さんの授業を参観に来られました。

 算数と国語の授業を観てもらいました。一生懸命に課題に取り組んでいる子どもたちの姿におほめのことばをいただきました。
画像1
画像2

2年のページ  なわとび学習

6月13日(金)

 体育で大なわとびに挑戦しました。

 まずは,自分ができる一人とびの練習をして,クラスに分かれて大なわとびに挑戦です。一人とびはみんなじょうずにできていたのですが,大なわで「ゆうびんやさん♪・・・」をはじめると,なかなかとべませんでした。多くて2〜3回だったので,これから練習をつんでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  「あさがお」の間引きをしました

6月13日(金)

 みんなで中庭に出て,大きく育ってきた「あさがお」の間引きをしました。

先生に「間引き」の意味を教えてもらってから,自分のあさがおのハチを間引きしました。

 間引きしたあさがおは,プランターに植え替えしました。

 
画像1
画像2
画像3

先生も頑張っています。

画像1画像2画像3
6月12日(木)

 プール掃除終了後,図工室でよりよい習字の指導法について先生達が集まり勉強会をしました。
 この勉強会の目的は,子ども達が授業を受けて「楽しかった」「わかった」「できた」と感じられる授業作りをすることです。

プール清掃2

6月12日(木)

 6年生の子どもたちがプール清掃してくれたあと,先生たちで仕上げをしました。プールサイドもプールの中もピカピカになりました。

 今年度も,安全第一で楽しい水泳学習がはじまります。

 
画像1
画像2

6年のページ  プール清掃

6月12日(木)

 6校時,6年生は恒例のプール清掃です。

 落ち葉やヘドロがたまっていた水を抜いたあと,子どもたちはデッキブラシや亀の子たわしを使ってみがきあげてくれました。

 体操服の下には水着を着ていたので,ホースから勢いよく出る水をかぶり,歓声をあげながらがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/13 身体計測6年生
6/15 わんぱく相撲京都大会
6/16 朝会 クラブ
5年長期宿泊学習
6/17 食育3くみ
6/18 食育5ー1
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp