京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:13
総数:392137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

動物園に行ってきました

画像1画像2画像3
5月の20日(火曜日)。風が涼しく気持ちの良い天気となりました。
1年生と2年生で合同の校外学習に行きました。
行先は岡崎動物園です。
1年生は・・・  1年生は・・・
今日という日をとても待ち望んでいました。
今日のために,たくさん整列の練習をしました。集合の練習もしました。
だから誰も迷子にならず,けがもせず無事に帰ってくることができました。

動物園では,2年生のお兄さんお姉さんが1年生の手を引いて,園内に隠されたミッションやクイズを解いていきます。
近くで見る動物たち。いろいろな発見があったりドキドキわくわくしました。
ときどきびっくりして腰が引けたりもしました。

今日心に残っているのは,1年生が言っていた「やっぱり ようちえんとはちがってめちゃめちゃきびしい! でもわたしら,できるようになったことがたくさんある!」
というものでした。

「わたしはがんばった」と実感できるよい機会になりました。
でも,まだまだこれからですよ。
がんばることも。
たのしいことも。

6年 群読

今朝の群読の様子です。

「がまの油売り」を練習しています。

みんなで声をかけあって練習を進めています。

掲示物も完成しました。

大きな声で力強く読めるように頑張ります!
画像1画像2

4年 音読劇

画像1画像2
国語の授業で「白いぼうし」の音読劇をしました。
登場人物の気持ちを考えて演じることができていました。

グループで相談して楽しい劇にしていました。

ホタル調べ交流会(3年)

画像1画像2
ホタルについてグループに分かれて調べたことについての交流会をしました。
どのような環境だと育ちやすいのか,オスとメスとの違いなどしっかりと調べることができていました。
ホタルがやって来るのが楽しみですね!

ホタルよ大きくなあれ〜タニシの放流〜(3年)

画像1画像2
ホタルが学校にやってくるのに備えて,命の庭にタニシを放流しました。
子どもたちは,ホタルが大きく育つようにと願いながら,両手いっぱいのタニシを池に放流していました。

落ち着いてチャレンジの学習しています。(3年)

画像1画像2
3年生の子どもたち,落ち着いてチャレンジの学習をしています。
わり算のプリントはあっという間になくなってしまいました。

朝は歌でスタート!(3年)

画像1画像2
3年生は,朝に歌を歌っています。春に合った歌を歌ったり,輪唱をしたりしています。
群読同様に大きな声で歌えるように続けていきましょう!

発芽したよ!(3年)

画像1画像2画像3
理科の学習では,さまざまな植物を育てています。
4月に種を植えたダイズとヒマワリとホウセンカが発芽していました。
3つの芽の違いについても学習できました。
もっともっと大きくなあれ!

6年 掃除

掃除時間の様子です。

それぞれの担当場所を一生懸命掃除しています。

6年生になり,掃除場所が広くなりましたが,手際よくこなすことができるようになってきました。

隅々まできれいにすると,とても気持ちが良いです!
画像1画像2画像3

サナギからうまれたよ!(3年)

画像1
教室で育てていたモンシロチョウのサナギからモンシロチョウの成虫が白い羽を羽ばたかせてうまれました!
子どもたちからは,ワァーという大きな歓声が上がりました。
体の様子や足の数など細かく観察した後,空に放しました。
元気に育ってほしいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp