京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:29
総数:558817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

また明日 〜6月11日

画像1
画像2
 1年生は,帰る用意をして大渡り廊下に出てきました。
 手には,いろいろな工作の作品が持たれていました。「これはなんですか」と尋ねると,「これはね,○○です」としっかりとした声で教えてくれました。

プール掃除〜教職員も〜

子ども達のプール掃除の後は,教職員が行いました。
子どもたちの笑顔を思い浮かべながらせっせとこすりました。
画像1
画像2
画像3

プール掃除 3

 「今日のプール掃除は,ぴかそで。」という担任の声がプールから聞こえてきました。
 プール掃除も自分磨きの時間と考えての声かけです。子ども達は,黙々とプールをきれいにしてくれていました。
 ありがとう 6年生の皆さん。
画像1
画像2

プール掃除 2

画像1
画像2
画像3
 事前に,担任と管理用務員らが大量の落ち葉を片付けているとはいえ,プールの底や壁面を磨くのはひと苦労です。
 

プール掃除 〜6月11日

今日は,プール掃除の日です。
毎年6年生が,プール掃除をしてくれます。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ〜6月11日

今日のぴかそ
3つの玉を磨こうとがんばっています。
中には少し話してしまっている子もいます。
おうちで,今日のぴかそがどうだったの?がまん玉は磨けたかな?と声かけいただけると,子ども達は一層頑張ると思います。ご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

うまく縫えるかな 2

画像1
画像2
画像3
 見ていると,ひと針ひと針和洋練習布に書かれた番号を見ながら縫っていました。
 戻って2倍進むという縫い方は,難しいようでした。この縫い方をすると,とっても丈夫に縫えるのですがね。

うまく縫えるかな 〜6月11日

 5年1組では,裁縫をしていました。今日は,半返し縫いや本返し縫いに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

習字 3

3年1組では,前回に学習したことを復習しながら,学習を進めていました。
2回目なので,少し筆遣いに慣れてきた子もいるようでした。
画像1
画像2
画像3

習字 2

画像1
画像2
画像3
筆で漢数字の一や二・三を書いていきました。
筆で書くのはいつもとは感じが違うので,戸惑う子もいるように感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp