京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up24
昨日:51
総数:559932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

だ液の働きを・・・〜6月12日

6年生は,理科のヒトについて学習をしています。
今日の2組では,だ液の働きを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴨がお散歩〜6月12日

画像1 画像1
 学習中校舎を回ろうと大渡り廊下を歩いていると,鴨がのんびりと散歩していました。
 
画像2 画像2

はこのなかまたち 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はこを組み合わせて,自分の思い描いた作品を作りました。
中には,とても立派なお城や乗り物を作っている子もいました。

帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組では,帰りの会に「きょうの がんばり」を伝え合っています。時間がない時は数人しか当てられませんが,いつも多くの子どもが手を挙げ,友だちのいいところを伝えようと熱心です。2年生になると,言うことも1年生のころとはまた違い,具体的になってきました。「○○さんに落とし物を拾ったら,ありがとうって返事してくれました。」など,何気ない優しさに気づく場面も増えました。

2年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は校区探検パート2に出かけました。今回は松尾大社方面に向かいました。安全に気を付けながら,いつもはじっくり見ることのない町の風景を見て探検しに行きました。

エースをねらえ!4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つのコートでは,コーチがラケットで打ったボールを返す練習です。手で投げたボールと違って,ボールの勢いに負けないようにラケットを振らなければなりません。すばやく動いて一番打ちやすいポイントで打ち返せるようになるとラリーが続くようになりますね。

エースをねらえ!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生はコーチが左右に投げ分けたボールをフォアとバックで打ち返す練習です。動きながら自分のポイントで打つのは難しいですね。

エースをねらえ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生にとってラケットをボールにフラットにあてるのが難しいようです。この練習器を使って,打ったボールの方向が一定になるように練習していきます。

エースをねらえ!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(水)小雨がぱらつく中,部活動テニスの練習が行われました。4年生は新しい練習器具を開発して素振りの練習をしました。

また明日 2

 子ども達は,作品を手に見守り隊の皆さんと並んで帰っていきました。
 毎日登下校時に,子どもたちを見守ってくださり,見守り隊の皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp