京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up37
昨日:86
総数:711076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年 理科『電池のはたらき』

画像1
画像2
画像3
乾電池にモーターとプロペラをつないで回路を作り,電気が流れる様子を調べていました。プロペラが勢いよく回ってみんなうれしそうでした。

ただし,結果だけにうかれることなく,実験ノートもしっかり記録していました。

大事なことですね!

なかよし学級 思いやりの日

画像1
画像2
画像3
今月の思いやりの日の学習は,お隣の国,韓国・朝鮮の文化に触れる学習をしました。まず,地図で韓国の場所を確認し,日本に一番近い外国であることを知りました。「かうい」「ぱうい」「ぽう」と,韓国語でじゃんけんをしたり,カエルの歌を韓国語で歌ったり韓国の昔話を聞いたりして,最後には韓国の民族衣装のチマチョゴリ・パジチョゴリを見せてもらいました。「きれいな色やね」と感想を発表していました。

なかよし学級・1年生  読み語り(低学年)

画像1
画像2
低学年の読み語りがありました。今年は,西京図書館の方にお越しいただき読み語りをしていただきました。初めて聞くお話や,子どもたちの大好きなお話などを読んで
くださいました。子どもたちは,お話の世界に入って絵本の世界を楽しみました。西京図書館のみなさんありがとうございました。

計算名人大会

画像1
画像2
画像3
今年度から始まった記念すべき第1回の計算名人大会がありました。

みんな開始と共に,激しく問題を解きはじめました。その様は,すでに名人の風格が漂っていました。

さあ,結果はいかに・・・!?

2年 国語『スイミー』

画像1
画像2
画像3
スイミーはどのようにして元気をとりもどしたでしょう?

「にじいろのゼリーのようなくらげ」
「水中ブルドーザーみたいないせえび」
「ドロップみたいな岩からはえているこんぶやわかめ」・・・

海の中のすばらしものを見るたびに,元気になりました。

みんなしっかり読みとれていましたよ。

西京図書館の方による読み語り

画像1
画像2
画像3
読書週間の取組として今日は1・2・3年・なかよし学級に読み語りをしていただきました。何冊かの本を読んでいただきどの学年も,すごく楽しい時間を過ごしました。

西京図書館の方々,ありがとうございました。

明日も,高学年への読み語りお世話になります。よろしくお願いします。

4年 書写『硬筆書写展に向けて』

画像1
画像2
画像3
今日は清書をしました。4年生はフェルトペンで書かなくてはいけないので,消して書き直すことができません。みんなの緊張感も集中力もMAXです。

最後にはみんなよい作品を仕上げていました。

3年 理科『こん虫を育てよう』

画像1
画像2
画像3
こん虫の体の仕組みについて学習していました。こん虫の足は6本ありますが,どこからはえているでしょうか?

頭・胸・腹・・・正解は?

みんな,こん虫をしっかり観察してみましょうね。

なかよし学級 読書週間

画像1
画像2
なかよし学級の子どもたちは読書が大好きです。週1回の図書室での読書をとても楽しみにしています。今日も集中して読書できていました。読み語りをしてあげているお友達もいましたよ。

6年 社会『武士の世の中へ』

画像1
画像2
画像3
これまで貴族中心の社会について学習してきましたが,次からは武士の世の中です。今日は,武士が住んでいた家の様子から,貴族のくらしとのちがいについて気がついたことを発表していました。これから長く続く武士の世の中の学習をしっかりがんばって下さいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/12 読み語り(低・なかよし)
計算名人大会
6/13 なかよし学級科学センター学習
読み語り(高)
6/14 土曜体験学習(バウンドテニス)
6/17 心臓検診2次(1年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp